肺動脈弁狭窄の検査2回目。 | セイカツ ノ キロク

セイカツ ノ キロク

毎日1つ1つ「きちんと選ぶコト」が「ずっと幸せ」に繋がるのかも。                                        と考えている35歳の生活の記録。

もう最初の検査から半年がたちました。

前回は眠らせるための薬を飲んで吐いて結局坐薬いれて大変でしたが、今回は最初から坐薬でグッスリ。
今もまだ寝ていて、かれこれ3時間くらい寝てます。大丈夫やろか(^▽^;)

エコーと心電図をやった結果、

前回と変わらず、でした。

肺動脈の弁が硬いのは変わらず、開きが悪いから細くなって圧がかかってるんですね。
今後も柔らかくなる可能性は低いとのこと。

でもこのまま普通にいけるかも、と言われました。
悪化してないからまだよかったと捉えるべきかしら汗
治療とか気をつけることは今のところなしです。

次は半年後に検査で、3歳まではこのペースで検査。
その後、特に問題なければ1年に1回になるそうで。

細いところに血をおくるために右心室の肥大とかあるとマズイから、そこを見てくそう。

そうなったら弁を壊すけど(おそらくバルーンのこと)逆流とか問題もあるから(おこらく圧差調節の問題)、なるべくやらないと言ってました。

要は症状が出ない限り手術せず様子見です。

症状が出るとすれば小学校にあがる時とか、小学校高学年になる時とか運動量があがる時で、そうなると運動制限が必要かも、ということでした。

まあ、今すこぶる元気なので、ちゃんと半年に一回検査を受けて経過を見て行こうと思います。

成長とともに自然治癒もあるってネットで見かけたのもあって、よくなってるかな~と多少の期待をしたせいで、しょんぼりしちゃいました。
が、とにかくポジティブに考えたいと思います。

しかし、次は5月叫び
忘れそうだけど、職場復帰してるはずだから有給だなにひひ