9月6日午前2時16分、39週5日で
3174gの女の子を出産しました
分娩時間は23時間50分と、ほぼ1日がかりで
陣痛が10分間隔になってからが長かった~
一度病院に行ったら、まだだからと言われて帰宅して、
そのあと痛みが強くなったので再度行ったら入院になりました。
私の場合は、
陣痛⇒おしるし⇒分娩台の上で破水
という順番でした
それにしても、初産。
のたうちまわりました~。
さすがに人生の大仕事。
旦那さんと実母に立ち会ってもらって、
へその緒は旦那さんがカット
出てくるときに、へその緒が赤ちゃんの首まわりに
2重に巻きついていたらしく、
早く出さなくちゃ、ということで
会陰切開もサクサク行われたのですが、
今、退院してからも縫ったところがめっちゃ痛いです
授乳するにも座ったら傷が痛いので、一苦労の日々。
入院してる間は、超豪華な食事と、
エステ、旦那さんとのディナーがあって、
頑張ったご褒美みたいな感じでした
赤ちゃんのお世話を教えてもらいながら
2日目から同室になったものの、
最初は一睡もできず・・・
何しても泣いちゃう我が子におろおろ・・・
胸ははってきて熱をもって痛いけど乳は出ない状態が続き、
悶々としてましたが、
看護婦さんにマッサージしてもらってから
ぴゅーっと出るようになりました。
自分でぴゅーっと出せるようになったのは今日が初めてで、
やっぱり母乳が出るようになるまで、
1週間以上かかるんだなと思いました
私の場合は、乳首が扁平に近くて短かったので、
保護器を使って授乳しています。
赤ちゃんが吸う力が強くなれば
使わなくても授乳できるようになるといわれましたけども、
ホントかは疑心暗鬼です
退院後は入院中の黄疸数値が高かったので、
翌日に再検査に出かけました。
結果は数値が下がっていたので問題なし。
あと、体重増加が少ないからと、
授乳+ミルクの指導を受けました。
次の検診は退院後の1週間検診。
今週の土曜日、旦那さんと行きます。
退院してからも、夜ぐずるので、睡眠がとれないんですが、
実家なので母が手伝ってくれてるのでギリギリいけるという状態・・・
日中に何とか睡眠をとって、夜は頑張るという生活をしています。
沐浴は、我が子は好きみたいで、意外とスムーズにできてます。
リッチェルのビニールを膨らますタイプの
ベビーバスが超使いやすいです。
それにしても、今一番の問題は、会陰の痛み。
こればっかりは、ホントにやだ~
早く普通に歩いて座れるようになりたいです。
それにしても、
昨日旦那さんに出生届を出してもらった我が子、
とってもかわいいです
これからは3人家族。
お母さんは頑張ります