マーケティング情報 5/18分 | セイカツ ノ キロク

セイカツ ノ キロク

毎日1つ1つ「きちんと選ぶコト」が「ずっと幸せ」に繋がるのかも。                                        と考えている35歳の生活の記録。

=======================================================
お疲れ様です。
昨日、ビックカメラ名駅西店に店舗視察へいってきました。
節電に対してのアプローチをちょっとご報告を。
大きくは以下の2点でした。
1.最新家電に買い替えることこそ本当の省エネになる!というもの
  ⇒特に、エアコン・テレビ・冷蔵庫・照明
2.できることからはじめよう!というもの
  ⇒スイッチ付きOAタップ・扇風機・エネループなど
大物家電は価格もそれなりにしますから買い替えといっても大変ですしね。
もちろん購入のキッカケにはなりますし、印象的だったのは、
10年前、5年前の製品と比較した消費電力の違いを訴求していたことです。
確かに、この10年の間に家電も随分進化していますよね。
さて、全然話は違いますが、
面白いサイトを見つけたのでお時間がある方はどうぞ↓
チョロリ(鼻毛通告代理サービス)

これをやってる会社のHPアイデア集↓
この中からいくつか実現するのでしょうかね。
=======================================================
■明日への統計2011
by 総務省統計局
なんだかデザインに凝ってますね;;

■東日本大震災が消費・旅行に与える影響に関する調査 第2回
by ツーリズムマーケティング研究所
日常生活に戻った人々。節電は日常的な行動となって浸透。
自粛・不謹慎は終わった様子。鍵は電力需要ピーク時の家族旅行。

■商品・サービスの共有(シェア)に対する意識調査
by gooリサーチ
中古品やレンタル(共同利用)することへの抵抗感は、
以前に比べ約2割程度の方でうすまりつつある。