高知市から、さらに山奥へ進み・・・
山と山の間にある集落のさらに奥へ・・・
そこに、旦那さんの祖父母のおうちはございました
絵にかいたような、ほぼ自給自足の世界。
居間と台所とトイレとお風呂と寝室と、
一度外に出てからでないといけない造り。
そして、日常的に囲炉裏が使われているのです(・ω・)/
なんかの撮影ができそうな勢いです。
寒すぎるので、みなさん外にいる時と変わらない恰好で
ダウンジャケットを羽織ったまま囲炉裏で暖をとるんですね~
私自身も服も燻されてしまうので、帰ってきてからも囲炉裏の香りがしております
そして、皿鉢料理!
1つの大きなお皿の上に、これでもか!と料理がひしめきあっています。
鯖寿司にいたっては、頭から尻尾まで豪快
お刺身も新鮮で美味しい!
特にカツオのたたきの旨さには、驚きを隠せません(ノ´▽`)ノ
藁で燻すらしいですよ。臭みが全くないんです。超絶美味しいです
←この状態で運ばれてきました。
そんなおうちの一歩外に出ると・・・雪景色
ブナさんもはしゃぎます。
鼻の頭に雪ついちゃってるよお(σ・∀・)σ ↓足跡も可愛いヾ( ´ー`)
シイタケ狩りをさせてもらいましたо(ж>▽<)y ☆
←シイタケが生える原木は圧巻!
私がとったシイタケ↓ 生えてる状態はこんな感じ↓
お土産にもらってきたので、さっそく先ほど食べてみたら、味が濃いっ!すごいっ!
そんな中、旦那さんは、昔なぜか造園業をしていた関係で、
庭の剪定を頼まれて、職人のように黙々と庭をきれいにしていったのでした
おじいちゃんとおばあちゃんの素敵な人柄がなせる業です。
みなさん優しくて、外は凍えるほど寒かったけど、
心はとってもあったかいお正月でした
高知弁が少しうつってしまったかも
なにしちゅう?とか可愛いなあ~
そして、帰りも13時間の運転の大部分を担当した旦那さん、
ほんとにお疲れ様でした