退院しました | 必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

多発性骨髄腫という病気になってしまいました。
検出できるM蛋白はベンスジョーンズですが
その数値が低く、非分泌型に近いそうです。
平成22年7月22日に入院、23年2月23日に退院しました。

また明日と書きながら書いている今は


退院して2日たっております。


申し訳ありません🙇


前回の更新は術後すぐHCUに入っている時にしました。


水も飲めず痛くて仕方ないはずなのに


なぜできたのか不明です笑



まず手術前、入院当日は


お臍の洗浄から始まり下の毛を剃りますね~と


娘ほどの若い看護師さんにいたされまして


まぁ病気なんやし仕方ないので


羞恥心には蓋をして、していただきました。


骨髄腫のときにはなかったことです…



そして次は


翌朝手術の朝、座薬から始まりました。


昨日剃って頂いた看護師さんとは別の


これまた若い看護師さんに


しゅるっ!!っと挿入され涙


あっちこっちホックで止めるだけの手術着に着替えて


手術専用フロアーへ。



この病院は2017年に移転してきた新しい病院です。


どこもかしこも新しい感じでしたが


手術フロアーはまるでドラマみたいでした。


手術に緊張するよりそのフロアーの雰囲気に呑まれ


いやまじどうしようなどと思っていたら


総勢30人くらいのスタッフのミーティングが終わり、


名前を呼ばれて手術室まで案内して頂きました。


自力で歩いて入室。


担架?みたいなベッドに横たわると


元血液ガン患者でもされたことがなかった


手の甲の血管に管を通され


「はーい、今日一番痛い治療終わり!」


「麻酔入れますよ~」


と言われてすぐに全身にビリビリが走った…


のが最後の記憶でした。


その後は前回更新で書いた通りです。



術後翌日には元いた病室に帰還して


夕方までには尿道の管も取って貰い歩き始めてました。


その頃はこれだけ早く歩ける人も珍しいなんか言われて


よし、早く退院したろなんて野望もあったのですが


その翌日から発熱し始めてしまいました。


これがメチャクチャしんどくて


この時の記憶はあまりないです…


ひたすら寝てたように思います。


どうやらお腹の感染症になったらしく


抗生剤点滴を1日に3回してました。



3日ほどで熱も落ち着きそれでも11日の入院となりました。


ドクター曰く、キレイに取れたよってことで


他への転移なども今のところ見当たらないそうで


科学治療なし、あとは痛みも日にち薬となりました。



私は移植する際に卵巣機能しなくなりますと告知受けてまして


その通りその時に閉経しましたので


そうなれば婦人科の病にはならないだろうと


また得意のたかをくくってしまいまして


今回大反省でした。


それでも初期で見つけていただいたので


とりあえず今回これだけで済んでますが


検診には通おうと思ってます。




てか、京都の病院の検診全然行けてないのですが…




今回いちいち血液検査の結果をお願いして頂いた限りでは


白血球もヘモグロビンも血小板もめちゃくちゃいい数値です☺️



いやでも、反省したので近いうち検診行こうと


決心しとります。  




長くなりました。


オミクロン蔓延し始めてますがその間をかいくぐって


無事入院、手術できたことを感謝しつつ


ホンマ人生まさかばっかりやなぁと


思う今日この頃です。



いつものこと、ギリギリセーフな女は


今回もどうやらギリギリセーフぽいです。



いつアウトになるやら😱💦




それではまた!




ラーナ@病院食意外とおいしくて常に完食で痩せられなかった涙