久々の検診とひこにゃん先生の笑顔 | 必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

多発性骨髄腫という病気になってしまいました。
検出できるM蛋白はベンスジョーンズですが
その数値が低く、非分泌型に近いそうです。
平成22年7月22日に入院、23年2月23日に退院しました。

本当に久々の検診で、京都に来ています。

(2年近く経っていた)


きっと叱られるだろうとビクビクしすぎて

逆にへらへらと笑いながら先生と対面してしまいまして…💦

ところが優しいひこにゃん先生は終止笑顔で、

元気そうで良かった、

前みたいに痩せてボロボロでなくて良かったと

おっしゃってくださいました。

ありがとうございます、先生(泣)


結果は極めて良好、ヘモグロビンと血小板は

以前より高い数値に、

好中球も免疫も少しだけ上昇、

上がりきらないのは白血球だけでした。

そして、骨髄腫の再燃の傾向無し、

異形成症候群も見当たらないという

ありがたい結果となりました。


ただ、血圧が高いのと、とうとうγが上がってきまして、

コレステロールやらも高め、

生活習慣や食生活を考え直さないといけないと

反省してます…💦


でも先生は、心配やけどまた様子見ましょう、

お薬などはこれが続いたらで、とおっしゃって

またちょっとニコニコされてて、

そのあとその後の骨髄腫の治療が

ずいぶん進んでいるお話などしてくださいました。


無治療になって7年目、あと少しで仲間皆で

目指そう!と話していた10年に。

10年経過したら完治といって良いのではという

意見があると聞きましたがと質問すると、

それに関してはまだ確証がない、と

おっしゃってました。

ただ、骨髄から細胞を取り、その中の残存する

骨髄腫細胞があるかどうか、

フリーライトよりも細かい検査ができると

初めて伺いました。

何て言う検査か、聞いてくれば良かった…



というわけで、これで検診行かなかったら

ブログなんて書く資格ないわぁ~と

焦りつつ、ビクビクしつつの京都でしたが

押し並べて良い報告が出来てホッとしてます。

私自身も気になっていたので、スッキリしました。



7年前の入院もちょうど今頃、暑い夏のこと。

やっぱり思い出してしまうと辛いこともあるけど、

同じ主治医が代わらずいてくれて見守ってくださること、

本当に感謝いたします。

S崎先生、ひこにゃん先生、

本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします、と

心のなかでお願いして

大阪に帰りましょう。


ラーナ@今日からダイエットしよ💦