箕面の人間を人間とも思わず
食べ物を奪いに来る猿は有名ですが
その手前に勝尾寺というお寺があります。

本当は 勝王寺
でも王に勝つとはいかがなものかと
勝尾寺 としたそうです。

この煙は 多分演出かな。
勝つという名にふさわしく
あちこちに達磨さんが置いてありました。

雨で緑がイキイキとして綺麗
緑のトンネルです。
夏バテでなかなか食べれなかった日々
ようやく少しずつ食べるようになりました。
涼しくなったからかな?
生きてるといろいろある、
それが生きてるってことだから。
波風だらけの心とどう付き合っていくかを
それくらいは知っておかないと
モー若くないんだからっ!(笑)
ええ加減大人にならな!

ではではおやすみなさい♪