高野山へ | 必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

多発性骨髄腫という病気になってしまいました。
検出できるM蛋白はベンスジョーンズですが
その数値が低く、非分泌型に近いそうです。
平成22年7月22日に入院、23年2月23日に退院しました。

とうとう念願の高野山へ

連れて行ってもらいました。


普通ならもっと時間がかかるだろうに、

バビュンと、二時間弱で到着しました(^^;)


さすが、です(*^^*)







美しい壇上伽藍。








気温が少し下がったように

感じました。


厳かで神聖な場所、

奥の院に向かっている途中です。


奥の院までの道のりには、

たくさんのお墓がありました。


戦国武将や、海軍兵、オエライサン、一般の方々。。。。


数え切れないお墓とお地蔵さまたちです。


いつもならお喋り好きな二人も、

いつのまにか口数が減っていました。。。

へらへらしてる雰囲気ではなく汗

何かがまとわりついてくる気配が。。。(°°;)


。。。見ると、今年初めて

蚊にさされそうになっていました(笑)

両腕にまとわりついて、

振り払うのに難儀しました(^^)

 


お大師さまが眠る奥の院に行くため、

最後に渡る一の橋、

ここからは聖域なので、

写真、ビデオ撮影禁止、

大声での私語も禁止、

そして、脱帽してください、と書いた看板が。

あっ、カツラはどうなん??(゚Д゚;)と焦る私に、

それはいいんちゃう?

カツラの下は、あなたの聖域やしな(笑) と彼。 


聖域を前にひとりでこらえ笑いです。。。。



そしていよいよ、お大師さまにご対面です。


かれこれ四年前から、

私は勝手にお大師さまを信じております。。。

真言宗のお寺さんに時々1人で

出かけていました。


私自身は、無宗教ですが、

弘法大師さまは信じさせていただいてます。

心の中でずっと、思って祈ってきたお大師さま、

行きたい行きたいと言っていたので、

彼が連れて行ってくれました。


お大師さまのいらっしゃる奥の院で

湧き上がってきた気持ち。


それは「感謝」だけでした。

お礼を申し上げ、これからも見守っていただくよう、

お願い申し上げてきました。









深い緑、どこまでも真っ直ぐにそびえる杉の木、

きれいなお水。


霊山高野山に、ようやく足を踏み入れることができ、

とても晴れやかな気持ちになりました。









南無大師遍照金剛の文字です。


また行きたい、高野山でした(*^▽^*)