夕焼けを見ると | 必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

多発性骨髄腫という病気になってしまいました。
検出できるM蛋白はベンスジョーンズですが
その数値が低く、非分泌型に近いそうです。
平成22年7月22日に入院、23年2月23日に退院しました。


~必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫の闘病生活










~必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫の闘病生活




~必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫の闘病生活














今日、部屋の玄関から見えた、夕焼けです。


反対側のベランダからは、きれいなお月さまが見えていて、


なんだか幽玄な雰囲気の夕暮れでした。



この玄関のドアを開けると見える風景は、


去年、初めて入院したベッドの窓から見えた風景に


よく似ています。


突然で心の準備も全くないままの入院、


心細く不安な中、


窓から見える景色には心癒してもらいました。




そろそろ一年が経ちます。


去年6月26日に呼吸困難になり仕事に行けませんでした。



夜になって高熱が出て、大きな病院に救急で行きました。


自分でタクシー拾って、ですが(笑)



危険な状態だからすぐ入院しろと言われ、


拒否して家に帰りましたが、


それから12日後、


血液の悪性ガンです、と告知されました。




今思えば、異例の早さでこの病気を突き止めてもらいました。


骨病変の痛みもなく、蛋白も出ておらず、


ただただ重度の貧血で、心不全。


特定するのは困難だったと思われます。


でも、この貧血の原因がわからない、


とその先生はこだわっていて。。。




診察の前日、貧血にはレバーや!!と


焼き鳥やでレバーやらハツやら食べまくったせいか、


翌日の血液検査で尿酸値が8.9から11に跳ね上がって、


(8.9でもたいがい高い数値です)


先生が骨髄腫かもしれない、とあたりをつけ、


骨髄生検で腫瘍を確認、確定した病気でした。




受け入れるのにも向かい合うにも闘うにも、


時間がかかりましたが、


開き直ってから積極的に治療に取り組んで、

こうして今、普通の生活を送れていること、


感謝以外なにものもありません。。。。




きれいな夕焼けを見ながら、入院生活を思い出していました。




~必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫の闘病生活




病室からの夕焼けです。



ここからしばらくは一年経ったという感慨で、


アニバーサリー女になってしまいそうです^^