祝☆彡 | 必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫と歩む

多発性骨髄腫という病気になってしまいました。
検出できるM蛋白はベンスジョーンズですが
その数値が低く、非分泌型に近いそうです。
平成22年7月22日に入院、23年2月23日に退院しました。

4月11日、外来でした。


桜も真っ盛り、暖かな日、京都へ。



血液検査結果は良好でした。


白血球 : 54アップ


ヘモグロビン : 11.2→


血小板 : 14.8アップ


他の数値も問題なし、


前回まで浮腫んでいた足も浮腫みは消え、


足裏の痛みも、気がつけば消えていました('-'*)


その、浮腫みの原因として、


以前患っていた心不全が原因では、と検査していてくれたBNPも


全くの平均値。


入院前は、平均値を大幅に上回る危険な数値でしたが、


すっかり安全な数値になりました。


大量抗がん剤治療にも耐えてくれた心臓にも感謝です^^



そして、ようやくフリーライトの結果が出ました。


異常は認められず、これでやっと「CR」と言ってよくなりましたクラッカー



相変わらずひこにゃん先生は、コンピューターの調子が悪くて資料忘れただの(笑)


なんやかんや、ぼそぼそと話すので、


私はまたもや感動するタイミングを逃してしまって、


そこからは、気がつけばもう移植して100日が近付いてきてるから、


詳しい検査を次回はしましょう、などと相談して診察は終了。


心の中では、「CR,CR,やった!!」と思いながらも、




薬局でお薬もらって、


四条の大丸で母にお買いものして。。。



阪急の電車に乗り込み、窓から景色を眺めていたときに


ようやく実感が湧いてきて、一人涙ぐんでおりました汗




やっとやっと、目的地であった「CR」です。


これが聞けるまでは、どこかでやはり、不安がありました。


移植のしんどさに耐えてここまできたけれど、


それでもまだ残ってます。。。って言われる可能性だってないとは言えなかったから。。。


でも、出てないお化けに腰を抜かしていても仕方がない、


首洗って待ってるしかなかった毎日。


そして聞けた、待ちに待った結果でした。



これで一段落、そして新たな闘いがここから始まります。


第一章はとてもいい結果で締めくくることができました。


本当にヨカッタヽ(‘ ∇‘ )ノ



そしてこれから第二章、長い闘いの始まりですね。


油断しないで、無理もしないで、焦らないで、


あるがまま、受け入れて。。。


そして今まで通り、頑張って(笑)暮らしていこうと思っております。




会津の家族、東京の親友たち、山口のちーちゃん、


そして京都の病院のひこにゃん先生はじめ、看護師さん、助手さん、


私に関わってくださったあらゆる皆様に、


心から感謝申し上げます。


ありがとうございましたラブラブ


そしてこれからも、よろしくお願いいたします<m(__)m>






寛解記念の一枚です^^





~必ずカエルよ~ 多発性骨髄腫の闘病生活