こんにちは!

ruco-bon*(るーこぼん)

店主るーこです!

 

ただいま出産のため、鹿児島の実家に里帰り中です桜島

先日の「里帰り修行」という記事にも書いたし

読書普及協会のほうのブログにも書いちゃったんですが

 

久留米の支度に早く帰りたい〜><

とグチグチ言っておりました(笑)

 

 

参加したかったイベントや講演会にも行けないし

誰のお役にも立てていない感じがして

 

 

毎日毎日おんなじことの繰り返しで

生きてるって感じしないよ〜

image

 

な感じで腐ってました(笑)

 

 

が、

やはり今回も読書に救われましたよー;;!!

image

 

それがこちら。

「日本思想の言葉/竹内整一」

 

逆のものさし講選定本だった「ありてなければ」

と同じ著者の方が書かれた本です。

 

 

秘本を代表する作家や著名人が紡いできた「言葉」から

神・人・命・魂・情・時間・死

で構成される「日本思想」を読み解いていく一冊。

 

本文中にもありますが、

古文の授業を受けているような感覚です♪

 

この中の「死」を考える章で

吉田兼好の徒然草が紹介されているのですが

 

この部分を読んだ時、

今の私がグチグチ言ってしまう原因が分かってしまいました……

 

それは

「今、ここ」を一生懸命に生きることを忘れていた

ということ。

 

そうだ!

人生雪だるまだった!

ブログにまで書いていたのに……(笑)

しかも同じ吉田兼好の徒然草から同じことを感じていたのに(笑)

 

 

今回ここまできて本当にしっかりと肚に落ちました><!!(笑)

 

 

「つれづれ」とは一種の空白状況であり、手持ち無沙汰、無目的の状態である。

むろん、それは悪い意味ではない。

 

無目的とは、見方をかえれば、今やりたいことをやるということである。

 

先においた目的によって自分を縛らない、手ぶらの状態。

 

花見をしたいと思えばする。

競馬を見たいと思えば見る。

何かを書きたいと思えば書く。

 

無目的の「つれづれ」とは、つまり、

今やることがそのまま目的となるような状態である。

 

そうしたあり方においてこそ、今ここを十分に生きることができるのである。

 

 

 

「今この瞬間」には

 

本を普段読まない人には読まない人の役割

ひまだなぁ……とぼやいてしまう人にはぼやいてしまう人の役割

うすっぺらい情報に振り回される人には振り回される人の役割

というものがあって

 

その役割に

勝手に自分の基準で善悪を付けて

勝手にモヤモヤしていのは私のほうでした……

 

 

うーん。

まだまだ成長してませんね^^;

 

さらに

里帰り中でイベントや講演会に行けない・お役に立てないと焦ったり落ち込んでしまうのも

今、この瞬間を受け入れて自分からこの状況を楽しめていないことのあらわれだな……と感じています。

 

 

なにより、あんなに

読書する時間がほしい!

読書だけして過ごしたい! 

娘にたくさんかまってあげたい! 

両親に親孝行したい! と願って

今それが叶っているのに><♡!!

 

 

大切なことを思い出して

無事にモヤモヤを脱出したのでした♪(笑)

 

 

↓そのほか本にまつわるいろんな記事を読みたい方は ↓

こちらもどうぞ♡

 

にほんブログ村 本ブログへ
 にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村 本ブログ 読書会・読書法へ
にほんブログ村

 

 

トランクトランクひとつの本屋さんruco-bon*トランク

お近くのカフェまで、あなたの好きな本を持って出張します♪

郵送でのやり取りも承っております。

 

貸本もいたします。

(¥1,000/月 借り放題 レターポットを送っていただくと無料!)

 

ご依頼、お問い合わせなど 詳しくは こちらまで

トランクひとつの本屋さん ruco-bon*

 

ワーゲンバス開催イベント・出没情報ワーゲンバス

 

また、

 

店主るーこの産休明けの5月から

鳥栖市のコワーキングスペース「ALL LABO」さんの

定期開催イベントになりました、

「読みたい本をひたすら読む会」では、

 

考える本をたくさんご用意してお待ちしております♪

 

鳥栖市のコワーキングスペース「ALL LABO」

https://www.alllabo.com/

11:00〜15:00

●5月24日(木)

●6月6日(水)

●6月27日(火)

 

image