昨日、月曜日、お仕事終わってから午後の時間でイタリア語の

レッスンの第1回目に行ってきました。

 

10月27日の体験レッスンで、先生がすごくおしゃべりで楽しい

かたで、イタリアのいろいろなことを教えて頂けそうだったのと、

やっぱり、イタリア語を習っていくことが楽しく思えたので、

本格レッスンに行ってみることにしました。

 

体験レッスンの時の記事はこちら ↓

 

 

 

レッスンは70分、先生に用意していただいた教材に沿ってイタ

リア語を勉強していくという流れで、昨日は初歩の初歩、ご挨拶

からのはじまりでした。

 

の、はずだったんですけど、先生とにかくお話好きのおしゃべり

で、また、頭の回転が速いのか、つぎからつぎへといろんな話題

に飛んでいくのでなかなか授業が始まらなかったです。

 

けど、自己紹介、、、、

 

Io mi chiamo Kozutan , sono giapponese , sono di Okayama .

(イオ ミ キャーモ コズタン、ソーノ ジャポネーゼ、ソーノ ディ

オカヤマ)

(わたしの名前はこずたんです。日本人で、岡山出身です)

 

てな、感じですかね。

 

イタリアは1861年にイタリア王国として統一されるまでは、各

都市による都市国家だったこともあって、○○人よりもどこの都市

の出か、ということにこだわりがあるようで、自己紹介の際に出身

地を付け加えることが多く、また相手がどこの出身かに関心が深い

とのことでした。

 

レッスン途中で、先生の名前の「名」がひらがなだったので、戸籍上

そうなんですかって尋ねたら、漢字が読みにくいので通称名的にそう

してるとのことでした。

 

わたし、最近になって、漢字の「名」も勿論好きなんですけど、ひら

がなにすればよかったかなぁって思ってるんです、その方が優しい感

じになるかなぁって思って、とかお話しして、わたしの方からも授業から

外れてしまったんですけど、そうこうしているうちに、こんどは先生

の方から、わたしがしているピアスが可愛いとか言い出して、先生は

最近ピアスしてないけど久しぶりにしてみようとか、、、、、、

 

もう、何の話、、レッスンは??

 

でも、きちんとレッスンは進み、終了の時間が近くなったので、わたし

からこの前のブログ記事で紹介していた ジリオラ チンクエッテ さんの

歌、

『夢みる想い』の歌詞をあらかじめ用意していたので、この歌詞から

イタリア語を勉強してみたいですってお願いしました。

先生快くお受けいただいて、歌詞を読みながら人称による動詞の変化

や条件法や接続法による変化とかを教えて頂きながら和訳、それもまた、

楽しかったです。

 

最後に先生と、

 

Ci vediamo a presto (チ ベディアーモ ア プレスト)

(またお会いしましょう)

 

っていって別れしました。

 

最後に、また Gigliola Cinquetti (ジリオラ チンクエッテ)さんの

歌、

『雨(La pioggia ラ ピオッジァ)』を聴いてみてください。

1969年のヒット曲です。チンクエッテさん、21歳、綺麗です

ねぇ。

 

 

 

 

雨の日だって、お互いを想う気持ちは変わらないでしょう!って感じ

ですかね。そういう頃もある、あったですねぇ、、、、。

 

 

 

今日は日曜日。

 

朝から雨で、今日の最高気温が13℃という天気予報に怯えて(?)

とうとうこたつを出しました。

 

そのついでに、今までデスク上にあったパソコンもこたつの上に移動!

 

 

これで、もう、ご飯の時と用足しの時以外は、根が張ってしまったよう

に動けない、、、、。

 

何もかもが手の届く範囲に置かれてしまうことになり、こたつ周りが

雑然としてしまうことになるけどね。

 

でも、こたつでの飲食は禁止!これだけは絶対に守る、じゃないと飲み

物をこぼしたりって、悲惨なことに絶対になってしまうから、、、、。

 

ことし、こたつを片付けたのはいつだろう? 来年までの、ながーい冬

のはじまりだなあ、、、、。

 

GARNET CROW の『この冬の白さに』を聴いてください。

 

 

「この冬の白さに抱かれていたい」って言ってもねぇ、、、寒すぎる冬は

イヤだなぁ、、、、。

 

ゆりっぺ、相変わらず綺麗だし、キーボードの七さん、素敵。七さんの

ヘアースタイル、一時期憧れてて、、そうしなきゃって思いつめて(?)

いた時もあったんだけどなぁ、、、、「儚い思い」は消え去ってゆくのだ。

 

 

 

 

今日は土曜日、なんにも予定のない一日だったけど、朝からお天気で

気持ちが良くて、お洗濯を済ませた後、思い立って久しぶりに近所へ

お散歩に行ってきました。

 

いいお天気で清々しい気持ちのいい日。

 

どこに行くでもなく、電車の時間も気にしない、ブラブラ散歩。

お散歩コーデはこんな感じ ↓

 

ご近所へのただのお散歩だからね、スカート履かなくていいしね。

 

 

周辺のお宅のお庭の木々ではもう紅葉が始まっている木もあって、

綺麗!

 

 

 

もう、玄関のドアにクリスマスリースをつけているお宅もありました。

 

わたしの実家ではどうしてるんだろう?つれあいはそういうところまめ

だから、もうつけてるのかなぁ、、、なんて思いながら、どうでもいいや

ってなりました。

 

もう、いつのまにか秋も深まってきているんだなぁって思いながら、

お散歩続けていると、秋の風物詩の、

 

 

ススキだったり、葉っぱが赤くてかわいいなぁって思いながら撮った

これ、

 

 

なんだろうって思って、Googleレンズで調べたら、

オタフクナンテンっていうんですって、寒くなると葉っぱの色が真っ赤

になるそうです。

 

気がついたらもう45分もお散歩してました。

この時期のお散歩はいいなぁ、暑くもなく、寒くもなく、いろんな木々

お花を楽しめて、こころが穏やかになる、、、、、。

 

最後に、見つけた、よく見るちっちゃいお花、、、、。

 

 

チェリーセージだそうです。

 

どうでもいいことなんですけど、わたし、ヘアーオイルを使っているんで

すけど、以前通っていた美容室で使ってた N.(エヌドット)というメーカー

のポリッシュオイルをずーっと使っているんです。セージとクローブの香り

がして。とくにセージの香りが好きで。

 

へーっ、セージってこんな花なんだって思いました。

 

お散歩から帰って、お昼ごはんにまたチャチャっとチャーハンをつくりま

した。

えーっ、またチャーハン!って言われそうですけど、今日のはひと味ちがう

んですよー。

 

 

シラスが入っているんです。つれあいが、シラスのお残りがあるとよく

作ってました。どうでもいいことなんですけど。

 

最後に今日の晩ご飯。今日は、「ずる」の ご飯です。

スーパーで買った出来合いのお惣菜のカキフライと男爵いものコロッケ。

わたし、もう、牡蠣、大好きなんです。生ガキはもちろん、フライ大好き

で、よく英語の月名で 、September から始まって「R」がつく月の牡蠣は

おいしいって言いますよね。もう、目がないです、お高いのでそんなに食

べれませんけどね、、、。

 

付け合わせのお野菜と、やっぱり買ってきたポテトサラダを添えて。

 

 

いっただきまーす!