観られるようになったんです、おうちのテレビで!

 

おうちのテレビ、覚えていただいているでしょうか?そうそうお友達から

頂いたパナソニックのテレビなんですけど、

 

 
2011年製なんです。
 
今のテレビって、リモコンに、
「YouTube」、「Netflix」、「U-NEXT」などのボタンがついていて、ボタンを
押せばお好みのアプリでテレビが観られるようになっているんですけど
(実家のBRAVIAもそうだった)、
 
 
 
 そうそう、↑ こういうリモコン。
 
おうちのテレビでは観られなくって、あっ、
そうだ、実家のテレビに「chromecast」がついていたなぁって思い出して
(なんかのキャンペーンでGoogleからもらった?)、この前実家に行った時
に、取って来ていたんだけど、今日、それをテレビのHDMI端子に取付けて
みたら、、、、。
 
OK 、観られましたよー!
 
 
「chromecast」を使ってのことなので、スマフォの動画、画像がストリーミ
ング(?)で再生されているわけで、YouTubeだけでなくU-NEXTの動画も
スマフォの画面が再生されます。
 
テレビの画面19型で大きくはないけれど、スマフォにかじりついていなくても、
何かしながら、お料理しながらでも、画像と音楽が流れているといった環境が
つくれました。
 
で、早速、YouTube で、60年代や70年代のポップスやロックの音楽を流して
いたら、
 
(ちょっと画像が悪くてごめんなさい、テレビの画面を直接スマフォで
 撮ったので、、、。)
 
このシンガーが出てきて、うんっ!
誰この人?と思ったら、、音楽が流れてきて、Roberta Flack(ロバータ・
フラック)の『やさしく歌って(Killing Me Softly)』でした。
 

 
今の時代、いいですよねぇ、1973年に流行った音楽がシンガーの画像と
一緒に観られるんですけら、、。
当時、わたしは歌は知ってても、シンガー自身を、顔を、知る由もなかった
ですから、、、。 
Wikipediaで調べたら、今年の2月に亡くなってました。88歳でした。
ご冥福をお祈りします。
 
で、こんどは、邦楽のお話ですけど、昨日の夜、テレ朝で「昭和の名曲
スターのNO.1ヒット TOP40」という番組をやっていたので、録画して
おいたんですけど、それぞれのシンガー、歌手のNO.1ヒットの売り上げ
枚数でランキングしていった番組で、25位まで観てたんですけど、1位
なんだかわかりません、まだ観切っていないので、でも、昭和の歌謡曲は、
いいなぁ、懐かしいし、サビのところはほとんど歌える、、、、。
24位はキャンディーズで、キャンディーズの売上NO.1は『微笑がえし』
でした。1978年解散前のラストシングルでした。
わたし、恥ずかしながら、後楽園球場(いまの東京ドーム球場)で開催
された解散コンサートのレコード(レコードですよ、LPレコード笑)を
いまだに持ってます。
 
で、問題は28位の松山千春です。いやー、懐かしかったです、映像が、、、、。
今の松山千春は、申し訳ないですけどあんまり好きじゃないんですけど、
70年代、80年代の松山千春は結構好きでした。髪の毛もまだしっかりあった
し、歌もいい曲いっぱいあったし、歌い方もカッコよかったし、、、、、。
自身の売上NO.1は『長い夜』でした。
 
今のイメージが強すぎて、あんまり聴いてなかったけど、久し振りに観て、
やっぱりこの曲大好きです、とにかくかっこいいなぁって思ってました。
 

 
『銀の雨』『窓』も好きでした。
 
 で、長くなりましたが、今日の晩ご飯です。
「豚バラ肉の肉じゃが」を作ってみました。  
 
 
まさかねぇ、このわたしが、家庭料理の定番中の定番と言われる「肉じゃが」
に挑戦しようとは、、、、。わたしのおふくろもよく作ってたけど、わたしの
お味はどうなんでしょう??
お部屋のどこかから、笑ってみてるのでしょうか、、、、、?
 
これからいただきまーす!