昨日、わたしの実家の市と今住んでいる市などの共同主催の

○○沼花火大会が開催されていたので、観に行ってきました。

 

去年のこの頃のことが何かにつけて思い出されるので、どう

しようかとなぁって思ったけど、やっぱり「夏の風物詩」は

観とかなきゃって思い立って、早めに夕食済ませて行ってき

ました、暑さ覚悟で。

 

この花火大会は昭和62年からの歴史があるらしく、○○沼の

湖上の船から打ち上げられる形で、花火の総数は約13,500発

ですって。

去年は一人ぽっちだったけど、ずっと前はわたしの子供たちと

そして孫たちと観に来たことあったなぁ、、、。

 

2か所の会場には、有料の観覧場所と無料の場所が決められて

いるんだけど、わたしは人込みを避けたくておうちから30分

くらい歩きながら、、、、場所探し。

 

途中の夕焼けが綺麗だった。

 

 

あちこちで、場所取りしている人たちがいたんだけど、ちょっと

立木が邪魔で、、、

 

 

場所を変えて、最終的に落ち着いて観れたところからの、途中の

連発打ち上げ花火の様子、上手に撮れてないけど、まぁ、ご覧

ください!

 

 
子供たちは、大玉に黄色い歓声が!

こちらも、、、、

 

 

 なかなか、綺麗だった。

 

 

そして、約一時間後のフィナーレ。

 

 

まぁ、何十人かのスタッフで手分けしてやってるんだろうけど、

連発での打ち上げが凄かったです。

 

一時間くらいの立ちっぱなしが辛かったけど、去年よりはよっぽ

ど近いところで、大きな花火がいっぱい観れたし、久し振りの

花火の「ドーン」というお腹に響く音が聴けたので良かったです。

 

今年で、よく見える場所の様子が分かったので、来年はもっと

楽しみたいなぁ、、、、、

 

けど、往復一時間近く歩いて、もう汗びっしょりで、大変でした。

 

夏の花火大会だからね、、、。

 

来週は、川を挟んだ隣の市主催の花火大会があるので、またよく

観えるところまで歩いて行ってみようと思ってます。