昨日の土曜日の夕方、わたしのスマフォが鳴ったので、誰から?って

思って画面を観たら、娘からだった。

 

わたしには同居していた長男45歳と近くに住んでいる長女42歳が

いて、長男夫婦のことはよく、ブログの記事に時々書いていて話題に

なっているんですけど、娘夫婦のことはあまり記事にしていませんで

した。

 

で、娘は、わたしのことに関しては、80%アライみたいな感じ(娘

の子供たちー高2-男子、中三-女子にはわたしのことはきちんと話して

くれている)なんですけど、わたしがおうちを出て一人で生活すること

に関して、つれあいと別居することに関しては反対していたので、わた

しが一人で生活することになってからはここ3か月以上、会ったことも

話したこともなかったので、えっ、どうした??って思って急いで電話

に出ました。

 

電話に出ると、開口一番、わたしの身体のことや、手術のこと、癌の

こととか心配してくれて、えー、なんだ、やっぱり娘は優しいなぁって

思ったりして、ちょっとぐしゅとしてしまいました。

 

で、電話の趣旨は、娘の中三の女の子の高校進学のことでした。

この子は中一の夏休み明けてしばらくたってから、朝起きるのが苦手に

なって、起こすのに2時間くらいかかるようになって、お昼前から学校

にいって、給食食べたり食べなかったりして、帰ってくるようになって、

思春期の子供たちに多いそうですが、自律神経系の異常による「起立性

調節障害」と診断され、学校も行っても教室に入れず、サポート教室で

勉強したり、休んだりの繰り返しになってましたが、中二の秋ごろから、

学校側の協力もあり何とか通えるようになって、普通に教室で勉強した

り、自宅でも勉強に励むようになってました。

中三になってからは、普通の状況に戻って、成績も上位になっていたん

ですけど、進学のための高校推薦基準とかでは、いかんせん中一、中二

のころの欠席日数が多くあって、難しく、また、本人も普通高校という

新しいステージの中で、心的ストレスを抱えて、不登校になってしまう

ことへの不安もあり、心穏やかに、ある程度気持ちに余裕をもって通え

る高校にしたいということで、通信制高校の学校見学をしているんだと

いうような、話の趣旨でした。

 

話を聞くと、今の通信制高校って、通学もでき、マイペースで通学回数

も選べたりできるそうで、わたしの持っていた通信制高校のイメージと

は全く違っていました。

娘も本人も、高校だけは卒業させたい、したいっていう気持ちがあるって

いうので、わたしからは本人が心おだやかにゆったりと通える高校が一番

だよと言って、それが通信制という形をとるだけで、通信制高校だから

大学進学の道が閉ざされるわけでもないしねって、言っておきました。

まぁ、お話し聴いて、この二人なら大丈夫!いろいろ悩むだろうけど、

最後には素晴らしい未来に向かっての選択ができるだろうなって思いま

した。

久しぶりに娘とお話しできたことと、きちんと中三の孫娘の進学ことで

お話ししてくれて嬉しかったです。

 

で、今日、期日前投票に行ってきました。

つれあいから、選挙管理委員会から投票所入場券が送られてきているとの

連絡があったので、取りに行ってきました。

わたし、10月12日に転居届を出しているんですけど、新しい住所では、転

入後3か月経過しないと選挙の投票権ができなくて、その間に選挙がある

場合は、前の自治体で投票することになっているんです。

 

で、27日に行けないわけでもなかったんですけど、期日前投票所の受付で

送られてきた用紙を渡すと、パソコンで選挙投票資格の確認をするんでしょう

が、やはり案の定、ご本人ですかの確認から始まって(なんで?もううるさい

わぁって思って、はい本人ですよぅ!)、転出済になっていることで、また

ひと悶着。

よっぽど説明してあげましょうかって思ったけど、最後は管理委員会の人が

お出ましになって、無事受付完了。

 

さっさと、小選挙区と比例区の投票と最高裁判所の裁判官の国民審査の投票

を済ませて、投票所を後にしました。