今日は、金曜日でいつもでしたら、いつもクリニックでお注射

なんですが、今日は、行かないんです。

 

ここのところの、クッそ暑い日には、お外に出ると子供や

わたしのような高齢者は熱中症のリスクが高いので、先週の

金曜日に、ブログの記事に書いた通り、今週分と一緒に2アン

プルでお注射していただきました。

 

で、2022年6月からお注射を初めて、最初のころ2か月間くらい

を除いて、ほぼ毎週金曜日にお注射してきましたので、ちょっと

心配していたのですが、今のとこ特段、ホルモンが切れたような

症状や感覚はなくて、逆にちょっとがっかりって感じです。

 

なので、今日の午後は、新しいおうちのお部屋でエアコンをガン

ガンにかけて、ゆったり音楽聴いてます。

 

わたし、大学時代からレコードを買い集めていて、一時期処分し

たときもあったんですけど、いま200枚くらいあって、それを

今までのおうちに最後の最後まで残していたんですが、やっと

二日くらい前に箱に詰めて片付けたんです。と、いうか、はやく

片付けて、持って行けとか言われたんです。ひどいでしょ、今まで

の家は、わたしの家なんですよ、まだ。その家にわたしがわたしの

物を置いてて何か言われる筋合いはないと思うんですが、、、。

 

で、そのままわたしの新しいおうちの中に収納できるスペースがある

わけもなく、この60年代から70年代にかけての、ロックやJAZZや

クラシック、そして歌謡曲、キャンディーズの後楽園解散コンサート

のレコードにいたるまで、幅広い音楽趣味(なんかひどいですよね)

のレコードは、いま、箱に入ったまま、車の中にあるんです。

この暑さの中、レコードが曲がっちゃうんじゃないかと心配ですが。

 

この週末に整理して、厳選に厳選をして20-30枚に絞って(そのくらい

にしないと収納不可です)、残りは中古のレコード屋さんに売って

しまおうと思ってます。100枚で100円くらいにしかならないと思い

ますが、、、、。

 

で、今の音楽鑑賞環境はこんな感じです.

 


 

PIONEERのターンテーブルにDENONのアンプ、KENWOODのスピー

カーです。このスピーカーじゃ、いい音で聴けない、ですが、いまの

わたしの状態では、そこにお金は回らない。

 

以前、社会人なった頃は、LUXMANのアンプ、MARANTZのターンテー

ブルにJBLのスピーカーとかちょっとこだわったりしてたんですけど、

なにせ年代物になっちゃって、LUXMANとか一度修理に出したりしま

したが、だんだんパーツもなくなり、リサイクルショップに売ったり

して、でも、聴きたくてグレードダウンして今に至るって感じです。

 

いまは、このスピーカーで、ときどきヘッドフォンで聴いてます。

パソコンからの音楽は、AirPodsです。

 

と、いうわけで、選別作業に入るんですが、どのレコードもその時代

時代の、その時々の思い出や思い入れがあって、そう簡単に20-30枚に

絞れるのか、全く自信はないんですが、頑張ってみます。

 

一枚一枚、聴き始めたらもういつまでたっても終わらない、、、、、。