息子の野菜嫌いに相変わらず取り組んでいます。

①野菜をたくさん食べてもらう
②私の料理時間を短縮する
③食費を適正化する

この三つの達成するために、
今日はジャージャー麺の味噌を作りました。

重ね煮ジャージャー麺














北京の義妹に教えてもらった味噌は、
長ねぎ、生姜のみじん切りは入りますが、
あとは挽肉と味噌だけ。
麺を食べる時に野菜をたっぷり入れるからです。

しかし、息子にそれは通用せず、
麺と味噌だけで食べてしまうので、
野菜が少なすぎる!
ならば、味噌の中に野菜を入れてしまおう。
数日前にたっぷり作っておいた、
舞茸、キャベツ、玉ねぎ、ニンジンの重ね煮を
みじん切りにして入れ、
ちょっぴりの挽肉も。

さらに、以前と変化したのは、
入れる砂糖を
きび砂糖からてん菜糖に変えたこと。

これまでにないやさしい味になりました♪
(子どもはてん菜糖が好き)

これなら、一ヶ月献立の定番に
加わりそうです。

現在、一ヶ月献立の他、
エネルギーフィティングなるものを
してもらった特注のおやつを食べることで、
食事のオーガナイズをしています。

「これって食べるの普通だよね」
という思い込みのまま、
自分に合わないものを
流し込むようにして
食べていた私。

一度、食事を見直して、
本当に自分に合ったものを食べよう。
そんなことを始めています。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。


母の一連の法要もある程度済み、
ほっとしたと同時に、
疲労がピークに来ています。

ほとんど動けない・・・
ぐらいにきついのですが、
経験のある方はご存知のように、
まだまだ事務手続きが膨大にあるのです。

法要後の事務処理








疲れている時に、
またもや書類と格闘しなければならず、
こんな時のためにも、
普段からの書類のオーガナイズが重要だと
つくづく感じています。

どれを処理して、
どれが未処理なのか、
はっきりさせるために、
新しくクリアファイルを決め、
チェックリストも準備。

ほとんど動けないところを、
医師に相談して少しは動けるようにしてもらい、
午後には30分でも横になりながら、
やるべきことにとりかかっています。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
今日は、かなり迷ってブログを書いています。

というのも、私が使っているガスコンロは、
推定30年もの。
人にお見せしたくないのですが、
今日、書きたい記事は、
コンロの写真を出さなければ説得力がありません。

独身時代、仕事に明け暮れて、
一日18時間労働(!)していた時にも
使っていたので、
蓄積された汚れがあり、
どーしても取れません。
(ということを理由に、
とことん向き合って磨くことを
ずーっと避けていたわけですね。
固くなった汚れは取れないけれど、
毎日すっきりした
拭き上がりまでは、到達していました。
オーガナイズを知ってからのお話です)

簡単には取れない固い汚れを見て、
ここ数年、新しいコンロを買おうか迷っていました。
でも、買うなら、ガスオーブンと一体型がいい。
賃貸なので、それを置くのは無理。
というところで思考がストップして、
適度にセスキを使ってお茶を濁しておりました。

「セスキ+サランラップ」で積年の汚れが落ちるなら、
「松の力+サランラップ」でどうか?
・・・すっかり「松の力」にハートを掴まれた私は、
そう思ったのです。

そして、やってみました。

ガスコンロ








一晩「「松の力+サランラップ」でパックして、
ちょっと固いものでこすったら、
こびりついた油汚れが取れました!!
(写真は、こすって、
元の色が見えてきたコンロです)

どれぐらい汚れていたかがわかるので、
この写真を出すのは恥ずかしいのですが、
松の力のすごさを伝えたくて、
思い切って出しました。

「松の力」って(下記では「松の洗剤」という表現になっています)ーー。
松の洗剤は、パルプ等を製造するため松の樹液を精錬した後に残る脂肪酸から抽出した界面活性剤で出来ています。
・安全で、高い洗浄力がある上、松の持つ柔軟効果で柔軟剤を使わなくてもふわふわに仕上がります。
大腸菌が死滅するほどの除菌効果、おむつ洗いやトイレ掃除に便利な消臭効果、冬のいやなパチパチがなくなる静電気防止効果があり、しかもお肌や健康に不可欠なミネラルも含まれています。
(Eco-Branchのサイトより)

この松の力、
私はシャンプーとしても使っています。
髪の毛がふわふわと柔らかくなる感じで楽しいです。
(植物性で添加物なしですが、
人によっては合わないかもしれません)

毎日のお皿粗いもこれで。
油がついたお皿に松の力を塗ると、
あっという間に油が溶けて、
洗い上がりも爽やかです。

多分、セスキ+サランラップでも同じように
固い汚れは取れると思います。
松の力でやってみたのは、
私が木が好きだからラブラブ

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。