無駄な物を家に置かないことを心がけていたら、
料理にも変化が起きました。

おうちカフェランチ










写真は本日のおうちカフェランチ。

ダーリンが家にいたため、
「家族がいるとお昼も作らなくちゃならない」
→めんどう
ではなく、
「せっかくだからおうちカフェにしちゃおう」
というわけで、
こうなりました。

温かい食べ物が好きなので、
「スープがあるといいなあ」
「あるじゃん!」

先日の星耕舎のジャガイモを茹でたら、
茹で汁さえもおいしかったので、
スープにしようと思い、
とっておいたのです。

そこにキャベツの重ね煮を投入して、
即席スープの出来上がり!

満足していただけました♪

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
先日の夕方、リビングの床にすごい
綿ぼこりが転がっていました。

冬になると和室で毛布を使うせいか、
綿ぼこりがリビングまで
来るのです。

いつもは誰もいない時に、
目立つ綿ぼこりを取るのですが、
その日は、たまたま息子がいる前で、
小箒とはりみを使って、
綿ぼこりを取りました。

小箒とはりみ








すると、数日後、
友達が遊びに来ていた時に、
「汚いな」とつぶやいた息子は、
小箒とはりみを持ってきて、
リビング床のゴミを掃除したのです。

心の中で絶句!!

子どもって本当に親のやることを
見ているのですね。

これからは、ちょこっと掃除を
子どもがいる時にやろうと思いました。

オーガナイズされて、
いつもの場所に物がある生活も、
きっと子どもに伝わって行く。

そう思うと、オーガナイズも
やりがいがありますね。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
今日は旧暦のお正月、春節です。

うちのダーリン(注:夫)は
春節を新年とする方が
ぴったりくるらしく、
例年、前夜は水餃子を作って食べます。

(今は喪中なので
今回は作りませんでした)

春節を新年と考えると、
季節感に合う感じがします。

今日は夕方、庭に出てみると、
すっかり葉を枯らした紫陽花が、
固い芽を出して、
春の用意をしていました。

紫陽花の芽








水仙も土の中から
ちょこっと葉を伸ばしています。

まだまだ家の中のオーガナイズも進めますが、
今年は庭のオーガナイズもしていこうと
思います。

一日10分ガーデニング♪

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。