ポーアイ南端人の生活 -65ページ目

はい仕事〜

12時くらいに仮眠して

先ほど起きました。



みなさまおはようごじゃりまあす(涙)




作業しながらボツボツ書いていきます。



使い道がちょっと違う(w)

釣り具部屋の一番手前に置いてあるごく一部を
写真に残しておく。


正直ブログがメモ代わりになりつつある釣り具関係は特にそうでもしないとどう改造するか忘れる(w)


$ポーアイ南端人の生活

カーディフXUL
管理釣り場ではXULしか使わない。
プラグを引いててもスプーンであっても。
噂のインモージグヘッドでも
ガイド型を小さくします(w)


$ポーアイ南端人の生活

マスビートXUL
管理釣り場のサブロッド
カーディフよりしゃきっとしてるハズ
これもガイドを変えます。


$ポーアイ南端人の生活

今時売ってないロッド(w)
管理釣り場で大物用(w)
ショアの軽めのジグヘッド、ダウンショット、テキサスに使ってますが
グリップとガイドの交換をする必要が・・・。

$ポーアイ南端人の生活

対メバル用だったのにいつの間にか3寸アタリの餌木とか8gジグヘッドワームでのシーバス
に使われている。これで太刀魚も鰆もメジロも掛けている。
目的から外れた使い方で酷使されているロッド
これはガイド交換出来そうにない。ヤレすぎ
でも信頼度は高い。



$ポーアイ南端人の生活

アイナメ&アコウのテキサスリグ用に使っていたが
でかいソウギョとかボートシーバスオフショア アオリエギングに使われ始めている
メーカー不明、かなり信頼度は高い。


$ポーアイ南端人の生活

SICを初で搭載したSEASIDE STICKが寿命でお逝きになった後酷使されているロッド。
問題点は飛ばない(w)感度とスィープさは良いんだが。
ガイド交換するか新しく買うか悩んでいる。使用頻度も高い。


$ポーアイ南端人の生活

やっとこさ見つけた14年くらい前のロッドほぼ新品。
LDBかKに交換する
バース撃ちと縦ストラクチャーに使う。
あと20g位のキャスティングジグとF&Sペンシルの軽いところかな


$ポーアイ南端人の生活

改造する日鬱用のないエギングロッドだが、
使用目的が変わっている(w)

4寸の餌木を操る予定だったが、ワインドと比重の重いミノーのシーバス、鰆、ブリのナブラうちに酷使されている。へたれキャストでもっともよく飛ぶしかし問題が若干ある。


$ポーアイ南端人の生活

この写真で見ればわかるがグリップエンドがもうちょっと太いと
現在の使用目的に向く(w)
メーカーさんに怒られそうですが、問題ないと思う(w)



ね、問題なさそうでしょ?


$ポーアイ南端人の生活

やっちまった感のあった舞網工房ロッドだが
馬鹿に出来ない。船あおりのロッドらしいが
中錘エギングのケンサキイカにも使えるし、軽いところのマダイカブラもOK
テンヤマダイにもいける。リール次第ではキャスティングも可能。
無論太刀魚ジギングにもいける。ティップが柔らかいのでオートマチックなロッド(w)

青物には使いたくない(w)


$ポーアイ南端人の生活


改造行き。ほとんどが変わる。
お楽しみですな(w)



$ポーアイ南端人の生活


これもとあるところが改造される。
僕的にオーバータックルだが改造すれば行ける(w)







某ショップの方に言われたのは


あんたは全部改造するからお勧めロッドなどねぇ!


と言われました。




確かにそうです。




だって無理をしない非力な釣りを推奨してますから。

誤解があるくさいのでちょっと説明(w)

ルームの画像なのですが、




ドンキホーテの18禁コーナーのバ○○レー○ーじゃないから。





拡大写真つけます






$ポーアイ南端人の生活









はいコレ

アクアマリンの原石の標本です。



元はコレ
 ↓



$ポーアイ南端人の生活





まぁ




仕事中って結構飯が食えなかったり、おしっこ行けなかったりするんですよ。




男として○根願望がナイといえば嘘になるかもしれませんが




理論的なこと。




アレが太い=尿道が太い=パイプが太いはず=放尿が早いはず






ってなことを思いつき




$ポーアイ南端人の生活



をやっちゃったんですね。




角度があやしーっちゃ怪しいんですが



小便小僧の像も



こういう角度でつまみ上げてましたよね(w)




だから




コレで良いんです(w)




こんな事をしているから







息子が3月生まれとか言う噂もあるんですけど、






そんなことは偶然です。気にしちゃ駄目。

朝2時から業務中(w)

この2時間半前くらい前から仕事してます。

おはようございます。ソロソロ心臓が痛いです(ワラ)





今回の方法はブース番号とIphoneを使って Gps と Google Map とホテル内マップを組み合わせて




何が何処にある?



を打ち込んでいって貰う


で写真をその場でUpという手法です。



売るのはこっちでガタガタやってます(w)



(商売ですのでオファーもあり。)




仕事の話はさておき、


ここ数日のゲット品


ポーアイ南端人の生活
ポーアイ南端人の生活




ピンクのトランペット。


これは活躍しそう。どこでだ(w)




次、九州の方が作ってる物ですが



考えが同じだと言うことで購入。



$ポーアイ南端人の生活



普通に見えますが


よく見ると


$ポーアイ南端人の生活




ここの考え方が僕と同じ。



このサイズとこの形状ならばここはこうしないと駄目。




次はこれ



ポーアイ南端人の生活



このサイズならこれはOK
ただウェイトがちょっと・・・ただしフックで調整かな?



ポーアイ南端人の生活



とりあえずOKなんだけど
ここの裏に工夫が欲しい。



ポーアイ南端人の生活


こっちは言うことなし。





で作ってる人に直接話をしました。



こちらの浮き上がり姿勢と動き、色、等々


話してみると


お互い一致なんですよね。



とにかく形を出して貰うことにしました。



僕の思ってる理論と作っている彼の理論が一致してくれることを望みます。



次回作にご期待。





あとは

コモさんのPIATTOとCORTEをオヤビンのところで試すだけぇ~~~!





$ポーアイ南端人の生活







さくっと予約しようかなぁ(w0














えーっと

今日の朝方


気がついたら床の上で


死んだ虫コロみたいになってました(W)


まぁ色々あったので(mixiにはあげてますが、)



後で書きます。


また今日も2時から仕事!


ぢゃ!

オレンジの人

週1大阪府立獣医臨床センター

$ポーアイ南端人の生活
$ポーアイ南端人の生活


紹介でないといけないのですが

週1でここへ犬と一緒に行ってます。

ヘビーな手術をしたので・・・。


おかげで手術的に10歩ぐらいアグレッシブな手術をしたので


安心ですが・・・。



地元の獣医で心配な方は、健康チェックのためCTスキャンを取ってくれと言い切るとここに紹介されるはずです。






ちなみにこの記事携帯からUPしようとして失敗しました(w)





僕のお薦め獣医は

1:北須磨動物病院(院長がタフ。優しい方)
2:おり動物病院@大阪(はっきりモノを言う。患者の懐も察してくれる)
3:名越総合動物病院@熊本県(腕利き。)
4:ネオベッツVR(24時間対応)
5:大阪府立獣医臨床センター(関西なら最終ここですね。)

関西だとこんな感じですかね。



犬の保険も入っておくべきですが、こういう医者のリストも仕上げておくべきです。






獣医臨床センターのトイレ




$ポーアイ南端人の生活


犬連れでも入れます。めちゃくちゃ綺麗です。汚れ一つ無いです。

のおおおおおおおおおおおおお!

えーっと


会社用のキャデラックSTS



死亡しました。




で、まぁ親父が主に乗っていたのですが




無茶してましたからね。








今度は



A6




になりました。






つーか





勝手すぎです(涙)






次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに次の車の段取りしてたのに





勘弁してください。






いまちゃーんヘルプミー。

おー寝た気がしない

結局昼過ぎまで仕事しました。


ふらふらになりながら、ベッドに行き


なんていうんだろ、ミイラ状態で寝てたらしいです。




2時間前に起きてきたんですがクラクラします。




で気がつけば仕事部屋釣り具があふれてます(w)



でーも




釣りに行けないんだよな~これ(w)






昨日の日記しかり天候がgdgd仕事も詰まり気味。





で冷静に考えてみた。





なんだこの釣り具の量は?





って





あー




攻め方でリール変えてたの忘れてた(w)






ロッドも変えるんですけどね。




陸っぱりシーバスでロッド3本リール5台持ち歩く馬鹿も少ないんですが




正直な話






いうほど上手くないのでタックル交換が一番早いんです。



ヒトが道具にあわせるのでなく







ヒトに道具をあわせる、ターゲットに道具をあわせる。




が一番楽なんです。







オールラウンドなタックルってまずない。






海の状況も簡単に変わる。






セレクティブな状態でも1091にさせる方法もある。





貴重な遊び時間を楽しむために





そろえた方が良い場合があります。





シーバス狙ってて、青物が出た、イカが出た、



即タックル交換が必要になりますよね。



海水の色でもルアーカラーは変わります。




あと僕はランディングネットの色も気を遣います。




今はあまりないのですがタモの枠の色じゃなくタモ網の色






黒色か深緑色にしてます。





リリースの都合でギャフは使いません。





エギングでも僕のやる事は真逆。




アオリイカを狙うならここ数年流行のティップランでも似通った事を早期からやってたわけでして(w)



ゆっくり落とすより早く落として見せながら誘いあげて、姿勢の変わった瞬間に食わせる。



とかね。




結果変わってきますよね。



楽に楽に。





とにかくとある船長の名言。




「腕がなければ道具に頼れ。そのうち技術はつく。」







まさにその通りだと思います。




ただ道具も使い込まなきゃなじまないし癖もわからなくなります。








次はいつまともに船ででれるかなぁ。








追記


よく考えたら明日りんくう行って、府立獣医臨床センターだった。

うごーおおおおおおお!



また寝ずに走るのかぁ~~~~~~~~!






ペタしてね

くたばれニーマンマーカス

アメリカの高級デパート

Neiman Marcus

やらかしてくれました。




$50Mの商品を買い付けて$2Mしか払わない有様。




うちの会社相手じゃなかったのですが、友人の勤めるの会社相手にです。




その会社の社長も友人なのですが



倒産&破産手続きの最中に心臓発作で亡くなったそうです。




その息子も友達なんですよ。




彼らの希望通りに商品を供給してきたのに



支払い拒否。





どういう事ですかねぇ?






うちの会社のスタッフも協力してNeiman Marcusから商品引き上げの手伝いに行く予定です。