C県F市にあるA公園(全然伏字になっとらんガーン)は、

デンマークの建物やらハーブ園やらアスレチックに噴水公園と

なんだかいろいろなイベントがてんこ盛りの、

私にとってはランドやシーよりもオモシロい公園なのですが、

その公園で、年に1回か2回しか体験できない、という

ラベンダースティック作りを体験してきました。


まず、ラベンダーを奇数本用意する。

好きなリボンを1mくらい用意する。



photo:01


茎についてる葉っぱや小さな花房などを取る。

(これは残しておいて、あとでサシュなどを作ると良いそうな)


photo:02

あっ出来上がっちゃった。はやっドンッ

photo:03


いや、つくるのに熱中していたら、

過程の写真を撮るのを忘れてしまい・・・。

常識なのかも知れませんが、

ラベンダースティックって花房は内側に折り込まれてて、

茎にリボンを交互に巻いていって作るんですね。

いままで、どんな風になってるのか知らなくて・・・


良い香りに包まれながら、久しぶりに熱中してしまいました。

とても楽しかったです。

(4歳女児きぃちは、途中で放棄。小学校2年生くらいになると、

上手にできるようになるそうです。ちょっと早かったね汗






iPhoneからの投稿

緑が欲しい・・・なんでかすごぉく思ったので、

マイブームのワックスコードでブレスレットを作りました。


photo:01


手元には、綺麗なグリーンルチルは6つしかなかったので、

シーブルーカルセドニーの6mmと

グリーンアベンチュリン・アクアオーラの4mmでバランスを考えて

作りました。


優しい感じのなかにも

気持ちがワクワクするような、のびのびするような

我ながら、

会心の出来上がりとなりました←はい、自画自賛デス音譜





iPhoneからの投稿

まだまだ、ワックスコードで作るブレスレットの

マイブームが止まりませんにひひ


photo:01


6mm天眼石(茶色っぽい石を選びました)、

4mmスモーキークォーツ&コスモオーラです。


↑こんな石を選んでいました。

グラウンディングするのを

すご~く助けてくれてる感じがしますクラッカー






iPhoneからの投稿

今年のmy誕生日プレゼントは、

スターローズクォーツのリングです指輪


スターローズクォーツは私の誕生日石(7月7日)だそうで、

ひとつは持っておこうと探しまして、

今から5年前にルースで購入しました。

43ctちょいあって、直径は2cm強、厚みも1.5cmあります。

内包物も色むらもなく、自然光でもスターの綺麗にでる石です。

ただ、あまりにもデカイので、使いあぐねて、ずっと眺めているだけでした。

でも、やっぱり身につけたいと思い、ペンダントかリングで迷ったのですが、

相談した方がた皆さんが口を揃えてリングにすべきっグッド!

おっしゃるので、

では~、と思い、リングを作っていただくことにしました。


photo:01

写真が悪いですね・・・健気にスターが出てるのに、色味が伝わってないしょぼん

photo:02


デカさゆえにインデックスリングにしようと思い、

同じく、以前買ったままお蔵入りしていたハートのルビーのカボション(1.5ct)と

以前のリフォームで余っていたメレダイヤを2つ片側の腕につけて

いただきました。

photo:03


ローズクォーツだけだと、どうしても地味というか、

優しいけど、元気さに欠けるので、ルビーを合わせようと思いました。

これには賛否両論あったのですが、私的にはこれで大正解!


photo:04


k18YGで、甘く優しいなかにも力強くポジティブなリングが

できあがりました。


御徒町のとある石屋さんで作っていただきました。

(↑こちらで買ったことはありますが、今回の石は他店で購入したものあせる

職人さんも呼んでくださり、イメージをお伝えできたので、

とても綺麗に、思っていた以上に素敵なリングになりました。


石たちも、いろいろなところにお出掛けができるようになって、

きっと喜んでいると思います音譜


今年は不惑叫び

まだまだ惑いだらけですが、頑張っていこうと思いますメラメラ






iPhoneからの投稿