7月15日(日)、先週ユウタ♂を逃がした森へ、
ナナカ♂とミィ♂を逃がしに来ました。
トマトが好きみたいなので、トマトを木の枝に刺して放しました。
バイバイ

バイバイ ミィ♂
最後の1匹ユウタ♂は、ぜんぜんガッついてなくて、
逆に生存競争に負けそうなので、
もうしばらく手元に置いておこうかと思います。
iPhoneからの投稿
7月15日(日)、先週ユウタ♂を逃がした森へ、
ナナカ♂とミィ♂を逃がしに来ました。
トマトが好きみたいなので、トマトを木の枝に刺して放しました。
バイバイ ミィ♂
最後の1匹ユウタ♂は、ぜんぜんガッついてなくて、
逆に生存競争に負けそうなので、
もうしばらく手元に置いておこうかと思います。
iPhoneからの投稿
ヒロキくん♂と涙の別れをした翌朝の7月9日(月)、
残りの3匹がぞくぞくと出てきました。
なんと!全部♂でした。
たぶん、もらったときは3齢だったと思うのですが、
Ⅴ字が出てたのは2匹だけだったので、
てっきり♂2匹+♀2匹だと思ってたのに・・・
繁殖させようか、と大それたことを考えていたのだけど、
これじゃあムリ!
ケースはちょうど3つあるので、1匹ずつ移して、
ヒロキに不評だった昆虫ゼリーとミニトマトをあげてみたら、
みんなトマトに食い付く食いつく。
やっぱり自然の味は美味しいんだね。
超元気!ガツガツ食べてぶんぶん飛ぶナナカ♂
(↑蛹室から角が見えなかったのでてっきり♀だと思い、きぃち6歳♀が命名。)
ひたすらトマトにがっつく元気なミィ♂
(↑蛹室はケース外から見えず。消去法で♀だと思い込んで、きぃち6歳♀が命名。)
マイペースにトマトを食べ、後は土に潜るおっとりユウタ♂
(↑蛹室から角が見えていたので、♂と判明。4匹のなかで一番おとなしい子。)
iPhoneからの投稿
7月7日(土)の夕方に出てきたヒロキくん♂は、
とっても元気者で、
ケースのなかでも飛ぶ練習をしていました。
なので、旦那の強い勧めもあり、森へ逃がすことにしました。
昨年の10月にいただいた幼虫4匹は、
その後、土のなかでもくもくと生活し、
容器の隅っこにそれぞれ上手に蛹室をつくりました。
そして、一番最初に蛹になったヒロキくん(きぃち6歳♀命名)が、
前蛹から4週間くらい?(←だいぶテキトー)で地上に這い出してきました。
やった~っ!
体長は5cmくらい。角をいれて7cmくらいと、
思ったより小ぶりでしたが、上手に脱皮できたようで、
どこも欠損なく、男前です。
でも、一袋98円(20個入り)のゼリーはお気に召さないのか、
夜中にごそごそうるさい!
子供たちとちょっと触ろうとすると、すぐに飛ぶし、
なんだかせまい箱の中がカワイソウです・・・
あと♀が2匹いるので、繁殖させたかったけど、
自然にかえした方がいいのかなぁ。