おはようございます![]()
昨日から「旧パソコン」で仕事等を再開しましたが
今のところは普通に使えています![]()
ただ、今回壊れてしまった原因は99%
「経年劣化」だそうです![]()
パソコンの平均寿命は5年・8000時間だそうです
![]()
経年劣化中のこのパソコン 8年・16000時間![]()
![]()
![]()
まぁ、物持ちがいい
と思ってください![]()
そりゃ、お店の担当者も(◎_◎;)しますよね・・・
なので、突然に画面が真っ暗になり電源が切れ
その後、動かなくなっても不思議ではないですよね
いま、こうしている間にも切れるかもしれません・・・
担当者も「突然に電源が落ちた」ことで
「地雷(ウイルス)踏みましたね」って、初めは言っていました
残りの1%はこの可能性ですね・・・
ただ、パソコンを預けている間に
その可能性は限りなく低く、やっぱり16000時間で
経年劣化
ということで決着しました
今回、担当者といろいろと教えてもらいました
パソコンの性能が上がっていても
パソコンの電源はマメに抜き差しする
静電気の発生するところで使用しない など
パソコンの寿命を短くしてしまうこと
何気に「あっ
」ってなりませんか![]()
担当者は、1時間使わないときはコンセントから抜くそうです
パソコンに「放電ランプ」ついているのを見たことありますか?
あれ、かなりパソコンに負担かけているそうです
パソコンの充電がたっぷりあるときは
コンセントを抜いて使っている話には、ちょいと反省
今や仕事でも生活の中でも、パソコンやスマホなど
電子機器は欠かせないものとなり
商品もグレードアップして、壊れにくくなっていますが
長年の蓄積で突然ギブアップすることもあるそうですから
そうならないためにも
いろいろタメになる話が聞く事が出来てよかったです![]()
静電気防止に、担当者の制服ベストは
「静電気防止」の素材で作られたものを着用しているとのことでした
相変わらずGW前も後も「変わらぬお弁当」![]()
![]()
![]()
今日も平穏な1日でありますように![]()
![]()
![]()
