朝晩は本当に冷え込む日が多くなり

結露をふき取ることから1日が始まります!!

 

 

さて、昨日「マイナンバーカード」を申請しました

今頃・・・って感じですよね

 

その理由は12月2日以降、現行の保険証が使えなくなり

その代わりの「資格確認書」が送られてきたからですパー

 

それを手に取って笑ってしまいました爆  笑爆  笑爆  笑

笑い事ではないのですが、サイズがA4タイプの紙だったからです

 

 

なんだ!?これは・・・

調べましたよ このビックサイズ

資格証明書は、A4サイズの紙・はがきサイズ

現行保険証と同じサイズのプラスチックの3種類存在します

どれを採用するかは、健康保険組合の自由だそうです

 

自分は若いころ「医療現場」で働いていたことがあり

そのA4サイズを見たときに真っ先に仕事がやりにくくなるだろうなぁキョロキョロ

思ってしまったのです

そして、マイナンバーカードを持たない子供たちの資格証明書が

A4サイズだったとしたら、病院に連れていく保護者の皆さんも

取り扱いにくく大変だろうなぁアセアセと感じました

 

いままでマイナンバーカードは任意で作る作らないの選択があったはずなのに

このA4サイズ紙1枚で、作ることに舵を切りました

少なくても年2回は眼科通院があるので

病院の仕事が少しでもスムーズにいくように

できることはやらないと・・・と思いました

 

来年の通院には間に合うようでよかったです

 

決して国や健保組合に折れたわけではなく

自分の仕事の経験から作ることを決めました

 

しかし、このA4サイズの紙は

国の指標では「資格証明書を紛失した時などの緊急避難的」に発行するもの

って、なっているらしいですよ・・・

 

 

なんでもそうだけど、国事業って見切り発車だし

このマイナンバーカードだって、任意って初めに言っちゃったから

ほんとにややこしいことになっている

その前に・・・現行の保険証だって使えるのに

なんで「資格証明書」を交付してまで廃止にするのか!?

 

そんなことを思っているのは自分だけですかねキョロキョロ

お久しぶりです

 

ブログ更新がないまま、季節はすっかり冬になってしまいました

毎日「働き方」を考えながら過ごしていました

実母が病気を患い、入院や手術、通院などの介護を機に

在宅勤務を始めました

 

その後、実母が亡くなってからもそのまま仕事は切れることなく

現在進行中

 

あと数年で年金支給が始まるお歳・・・グラサン

少ない年金でも支給されることになれば予定通りいただく予定です

子供たちも学業を終え、教育費もなくなり

そろそろ仕事量も調整しつつ、夫婦ふたりの時間もいいかなキョロキョロという

気持ちもぶっ飛ぶ・・・最近の経済状況

 

国の経済対策も無駄ばかりが目立つ内容に左矢印あくまで自分の感覚

仕事を減らすことに躊躇

働き方改革がある中、仕事が切れずにできていることには感謝しかありません

 

そんなことを考えながら、1日1日過ぎていく毎日です

 

ただ、白内障や臀部のできもので痔ろうの疑いを経験した身としては

歳に勝てないアセアセことから、仕事は継続一択しかないような気がします

主人も月1の通院で血液予防接種検査も欠かせないですし・・・

教育費の代わりに、削れない医療費がありますえーんえーんえーん

 

夫婦二人、健康のために歩いていますグラサン

 

相変わらずの食卓

 

プチ贅沢ニコニコ

 

 

 

 

お久しぶりです

 

今日は台風の影響で天気はよくないですが

いままでの暑さから少しだけ解放されています

ジメジメムシムシはしますが・・・

 

 

さて、1日があっという間に終わってしまい

気がつけば世間では子供たちの夏休みが終わってしまいました

全国のパパママ、本当にお疲れさまでした

 

自分は変わらずバタバタ変わらぬ日を過ごしています

ただ、今年の夏も昨年同様・・・いやそれ以上の暑さで

子育ても終わった今

「無理せず食べたいものを食べてみる8月」な~んてことをやってみたら・・・

 

ガーンガーンガーンガーングラサン

 

 

 

2025年7月のやりくり(6/25~7/24)

 星食費 47058円(うちポイント払い4562円分 商品券2000円分)

 星外食 5882円

 星テイクアウト 3082円

 星日用品 3381円

 星医療費 860円

 星雑費 330円

 星その他 4300円

 星特別費 21828円         計:86821円

 

サーキュレーター、プリンターインクなどの購入で特別費を計上

 

 

恐怖の8月のやりくり(7/25~8/24)

 星食費 56220円(うち商品券3000円分)

 星テイクアウト 7184円

 星日用品 8138円

 星医療費 3680円

 星美容・衛生費 9878円

 星交際費 11550円

 星その他 1000円

 

 

外食はなかったけど、暑さでやる気なし子だった8月

美容費は子供が通販で化粧品を購入するので便乗したのでお高めラブラブ

交際費は大好きアーティストのライブチケ代ラブラブラブラブキラキラ

 

まぁ、なんだかんだと使っていますけど・・・

まだ9月は第1週目が終わったところ

食材購入で、きちんと作って

とりあえず通常に戻そ~っと口笛

 

1か月終わってこれ以上札束と疲れが出ませんようにパー

 

 

食べたいものを食べるとこうなる爆  笑

たまの贅沢に抑えておくのがマイベスト

 

 

普通に食卓を戻すキョロキョロ

 

 

 

そうだ・・・9月から管理費の値上げ

11月からスマホのプランも値上げガーンガーンガーン

 

なるべく大好きスーパーへは行かないように心がけています

でも日々のごはんやお弁当を作っていると、ね

最近はシール品もあまり出ないし、夜のスーパーはカオスと化しているし・・・

まずは在庫の使いきりと、購入品の上手な使いまわしの2本立てで

やりくり頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます傘

暑さの次は台風ですガーン

各地で被害が出ませんように・・・

蒸し暑さは続きますので、熱中症にも気をつけてパー

 

 

さて、いろいろあった6月ですが

一応、できる限りのやりくりはしていました札束

 

 

2025年6月のやりくり(5/23~6/24)

 星食費 49804円

 星外食 2280円

 星テイクアウト 7425円

 星日用品 7682円

 星衛生費 1392円

 星医療費 18460円(うち薬840円・ガーゼ、テープなど890円)

 星交際費 3210円

 星被服費 7250円

 星雑費 990円

 星その他 5274円(コロナ検査キッドなど)

                         計:103767円

 

 

まぁ、緊急処置して夕食も適当な日もあり

コロナの検査キッドを購入して

これぐらいで納まったのでOKとしました

 

やっぱり健康がなによりの節約ですね・・・

食事面や生活習慣を今一度、見直すきっかけになりました札束

 

 

 

また売り出しやシール品のGET!!に力を発揮グラサン

 

 

一応「終診」で主人にバケットおごってもらい・・・おねがい

 

先週末、ひとりごはんだったので

大好きな餃子で「ひとり快気祝い」笑い泣き笑い泣き笑い泣き

暑いし・・・ここは生ビールを飲みたかったけど

今回はおとなしく餃子のみ照れ

 

 

7月分はとっくにスタートしておりますが

なんとか予算内で納められるようにがんばりますパー

おはようございます曇り

今日は猛暑から一転・・・暑さはそこまでではありません

が、引き続き熱中症には気をつけて過ごしたいと思います

 

 

 

さて、前回の続きです

病名などが出てきますので、苦手な方などは今回はここまでとしてくださいパー

 

今回は診断もはっきりしました

結果は「臀部にできた大きなできもの」ざっくりですが・・・

 

でも、できものができた場所と大きさ

高熱がでたことなど、総合的に先生は「痔ろう」を想定していました

痔ろうなら手術・入院が必要になります

 

しかし、2週間前の診察では「痔ろうの兆候が見られない」とのこと

でも先生は即断をせず、はっきりした診断をするために2週間の時間をおきました

 

そして先日、やはり痔ろうの兆候が見られないという診断で

今回の治療・通院は終了となりました

 

 

たかが臀部のできものと思いがちですが

もし痔ろうだったら、手術・入院

それを放置すれば最終的には癌につながっていたかと思うと

笑いごとではありません・・・

 

今回、解熱剤を服用しても熱が下がっていかない時は

内科系ではなく、そのほかの原因を探して疑ってみることも

必要なことだと思いましたね

そして病院には早くに行くことも大切だと・・・

 

特に今回のようにデリケートなところだと

なかなか初めの一歩のハードルが高いし

全く初めてのクリニックだと先生がどんな感じか不安だし

 

 

それでもやっぱり病気になってしまったら

治さなくてはいけないので、早くの受診を心がけましょう

 

 

と、いうことで今回はこれで終診ということになります

先日はマイバースディ

健康で来年のマイバースディまで過ごすことを目標に

1日を大切に過ごしていきたいと思います

 

 

ありがとうございました