絵の具で習字
カコの自分の記事を読み返してたら
年初に今年は還元だー、他人の2倍努力するだー
言ってるのに、今じゃ全然忘れてへらへらしてるのに気づき。
--------------------
敲

書いてみました。
墨がなかったから絵の具で。平筆で。
いがいとむずい。
でも推敲の「敲」という字はなんともすらり確かな印象の漢字なのですな。
でも企画書を敲く、やからね。
書き直し出し直し練り直し。ドSですね。
そういや本日うちの局長(ドM)が、
「Mは満足のM、SはサービスのS」と言ってたのが、
なんとも、歳をとると人は了見が広くなるものだなあ(詠嘆)(またの名を「ものは言いよう」)
と思いました。って意味分かりませんね。
なんか最近遊ぶことしか考えてないんだけど
期末も乗り切ったし、心機一転やらんとなあ…と思う次第。

ちなみにもうひとつ、
知り合いが以前座右の銘で言ってて
なんか語呂が良くて好きな「あしたはあたしの風が吹く」。
ま、わたしはどちらかというと、
メジャー欲ってあんまなくて、なんか自由に遊ばせといてくれ
って思ってしまうから、この言葉は若干重いんやけども。

絵の具が紙をすべる感触は、なんとも気持ちいいです。
筆に枕を。マメ箸置き、役に立つ!
年初に今年は還元だー、他人の2倍努力するだー
言ってるのに、今じゃ全然忘れてへらへらしてるのに気づき。
--------------------
敲

書いてみました。
墨がなかったから絵の具で。平筆で。
いがいとむずい。
でも推敲の「敲」という字はなんともすらり確かな印象の漢字なのですな。
でも企画書を敲く、やからね。
書き直し出し直し練り直し。ドSですね。
そういや本日うちの局長(ドM)が、
「Mは満足のM、SはサービスのS」と言ってたのが、
なんとも、歳をとると人は了見が広くなるものだなあ(詠嘆)(またの名を「ものは言いよう」)
と思いました。って意味分かりませんね。
なんか最近遊ぶことしか考えてないんだけど
期末も乗り切ったし、心機一転やらんとなあ…と思う次第。

ちなみにもうひとつ、
知り合いが以前座右の銘で言ってて
なんか語呂が良くて好きな「あしたはあたしの風が吹く」。
ま、わたしはどちらかというと、
メジャー欲ってあんまなくて、なんか自由に遊ばせといてくれ
って思ってしまうから、この言葉は若干重いんやけども。

絵の具が紙をすべる感触は、なんとも気持ちいいです。
筆に枕を。マメ箸置き、役に立つ!