禁酒カウンター

開始日:2017年4月1日

経過日数:252日目

浮いたお金:126000円
※一日あたり費用:500円

 

一日500円でも積もり積もって8か月余りで12万6千円だって。

すごいわ。

そう思うと、何百円でも大事にして使おうって気になる。

今は、休職中で懐が寂しいのでなおさらそう思う。

 

要は、何にお金をかけるかですよね。

今のところ引きこもってるし、ビールも飲まなくなったので、食費以外でそんなお金使ってない。

 

洋服は、躁の時にしこたま買ってしまったのがあるし。

携帯はガラケーにしたけど前のiPhoneの残債が結構残ってる。

まあ、それと断酒の分で相殺されるかな。

 

ネットと電話で5000円。ヘビーユーザーじゃないので30Mで十分でちょっと安い と思ってる。どうなんだろ。

 

そうそう、一番家計を圧迫してるのが医療費だった。

月に2万円くらいかかってる。

躁うつの方は、1割負担だけど薬価の高いラミクタールとコンサータが入ってる。

それに加えて喘息の吸入薬と血圧の薬。

こっちは、3割負担なので一回の診察と薬で5000円くらいする。

まあ、あとはその他の医療、衛生費なども含んで2万くらい。

必要なのでどうにもなりませんけど。

私は、たぶん一生これらの薬が必要なんだろうな。

 

躁うつの薬は、年とったらやめたい。

老人が躁になったらどうなるんやろ。

年金とか貯金使いまくる?

それは、まずい。

やっぱり飲まないと。

こうやって安定してるとなんだか、一生このままな気がする。

薬要らないんじゃないのって思ってしまう。

 

試してみたい。

けど、そうやって2回くらい再発してるのでさすがに凝りました。

ちゃんと飲みますよお薬。

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ