寒くて電気座布団の上に座ってます。
暖房は、灯油なので節約。
19度設定で。
昨日親戚のファイナンシャルプランナーの子が家に来て色々話をしました。
で、自分がもし85歳まで生きるとしたらどうなるか。
シュミレーションしてもらいました。
60歳から65歳までパートで働く(月7万円)としてですが、月25万円(リッチ)の生活していたら80歳で老後資金がつきるというものでした。(一人暮らし)
年とっても毎月の生活費以外に固定資産税、車の維持費、生命保険、健康保険、家のリフォーム代金、車の買い替えなどの年間でみる出費がいろいろ。
貯蓄や退職金をそれらに充てていくイメージ。
この話を10年くらい前に聞いておいたら、躁の無駄遣いもおさえられたかもしれないな。
もったいないことをしてきたと後悔先に立たず。
老後もバリバリ働けたらいいんですが、躁うつのこと考えるとちょっと難しいかも。
母の介護の必要がなくなれば、旦那さんと一緒に生活することになるのでそう心配はしなくていいか。
いやいや、先のことはわからない。
会計は別なので旦那に頼れるとは限らない。
もう来なくていいと言われる可能性だってある。
とりあえず、復職したら毎月の貯金額を3万円増やそうと思ってます。(そうしないと使ってしまうので)
また、ボーナスを生活費と一緒にしておかないで貯金にする分を別口座に入れて見えなくすること。
食費の財布、医療費の財布、こづかいの財布、予備のお金の財布と分けて使うこと。これはさっそく次の給料日からやっていこうと思っています。(衝動買いで財布がたくさんあります)
これで衝動買いは防げるといいんだけど。
あー末娘の学費が入ってないわ。
これ大きい。
おとーさん、出して―。