朝の薬を飲み忘れていてさっきあわてて飲んだところ。
なんか元気出ないなあと思っていたら飲み忘れていました。
効いているのかな。
ADHDの薬は、集中力を増すくすりでドーパミンへはたらくそうなので、じゃあ躁うつのうつ状態の改善に役立つじゃないの。
自分が躁うつ病を発症して病院で診断されてから、病気のことについていろいろ調べていた時期があります。
(あ、効いてきた。頭の中がすっきりしてきました。)
今回ADDの診断をされて、あらためてネットで調べてみましたが、圧倒的にADHDのについての記事が多いことが分かりました。
あと、ADHDの2次障害として躁うつ病発症の可能性が。
最後まで何かを続けることができない、忘れやすい、計画をたててものごとを進められない、などのことが自分への自信を失わせていく…
そのことで他人に迷惑をかけたり叱られたりで、二次障害として躁うつ病への道を歩き出すみたいな。
どちらも、はた迷惑な行動を引き起こすので、さらに自分を責める負のスパイラスにはまり込んででられなくなる。
分からないのは、ADHDの薬がドーパミンに働くのなら、躁状態の時には逆効果になるんじゃないかということ。
まあ、わからないけど。
ADDの
【不注意タイプ】
症状:不注意、白昼夢、注意散漫、物忘れ、先延ばし傾向
ドーパミン不足
服薬:刺激薬
いろいろなタイプが書いてあったけど、私の場合これです。多分。
刺激薬ってコンサータが?
情報量が多すぎてついていけないです。
10年前とは、違う自分を感じています。いや、軽躁状態なら集中して記事を読むことも可能かもしれません。
<ランキング参加中>