おひさしぶりです(●´ω`●)ノ
すごい久々更新!こんなにあけたのは初めてです・・・
なんだか長男の小学校問題もつかれたし・・・(これは後日書きます)
ゆっくり更新していきますので、どうぞよろしくおねがいします
以前に毎週マスをつりにいっていました旦那さん、
ココ札幌o毎週知床までいくんですよoものすごい距離を1泊2日で帰ってくるからね、
どんだけ元気なの?疲れてるのに・・・・という感じで毎回あきれていた私O
↓メス↓
(グロイのでちと隠しました・・・・)
↓オス↓
オスは白子
ということで、筋子ならぬ、マスコをつくりました自家製はおいしいです!
マスコ(筋子)の塩漬けの作り方(昆布漬け塩バージョン)
まず、身を崩さないように、塩水で汚れを丁寧に落とすo
身が見えなくなるように大量の塩をかぶせ、締めるのですo
数時間~一日置くと、水分が出てくるのでそれをすてますo
水に浸した昆布がもどったら、水分をきれいに拭き、
塩気をキレイに取った筋子を昆布で巻きますo
全体が覆いかぶさるように昆布を調節しますo
昆布で巻いた筋子を、キッチンペーパーできっちり巻き、
冷蔵庫で何日間か保存o
水分が出てきてペーパーがべちゃべちゃになってくるので
様子を見ながら取り替えますo
それを何日間か繰り返すと、昆布の旨みがしみて、筋子の水分抜けるので
かためになってきますo
(うちでは昆布で2~3日くらいおきました)
あとは昆布を取って保存o
昆布をとった当日は、昆布の味が強いので、
次の日くらいがおいしかったですo
出来たら速めに食べた方がいいですo大量に作りすぎると食べきれず、
冷蔵庫でも腐るので注意
(おしゃれだけど、やはり、昆布を取った次の日がいい味だしていましたo)
きれいなマスコやっぱり自分で作るのはへんにくどくないし、おいしいですね