便利ではあるけれど「何を書くか」は自由 | 宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

ヒーリングスペース カラーローズ主宰
色が大好き!クリスタルが大好き!
カラーと美容が大好きなカラーセラピストが綴る徒然ブログです。
宝塚・大阪・神戸での対面セッション情報も
発信中です。

SNSも多種多様

今や誰もが気軽に情報発信できる時代です。
 
下記のイラストは 左から
ツイッター ライン インスタグラム
フェイスブック

 私なりの使い分けは


ツイッターは日常の呟き

ラインは友人たちとのトーク

フェイスブック、アメブロは仕事に比重を置き

インスタグラムはオールジャンル


と 使いわけています。


たとえば。

写真は撮るけどアップしないことも

多々ありますし、誰かと一緒にいるときは、

相手の方が写真を撮らないなら 私も撮りません。



義務じゃないんだから、やりたくなければ

やらなきゃいい。



いいね!が少ない=私は認められていない

と 言った方もいましたが、それって....。



なんでもかんでもSNSに上げるのは

違うよね~と思っているのです。

 

これは友人たちとのお喋りでも同じ。

誰にでも 何でも話すわけではないんです。



私なりのルールとして、

SNSでは友人の名前は出さない。

(本人の同意があれば別)


食事に行って 料理写真をアップするときも、

店の名前は出さない。

(ただし旅行先は別)

メニューの名前や値段は絶対に書かない。

メニューの名前は正直「どうでもいいもの」で、

値段も「安いからアップした」感を出したくないから。



なんでもかんでもSNSに上げれば良いものでは

ない時代。


自分なりのルールを決めて 気持ちよく使いたいですよね。