セラピスト養成講座でセッション練習のときに必ず質問されること。
「いつも 同じ色を選ぶことってあるんですか?」
カラーセラピーはボトルを選ぶときの気分や
体調なども作用されますので、
同じ色のこともあれば違う色を選ぶこともあります。
もちろん、朝か夜か
食前か食後か、でも変わってきますよ。
私の過去の実例から見てみるとー。
自分自身のエネルギーを見る
「パーソナリティ・ストーリー・ワーク」の写真が何枚か残っていました。
コーラルってね、「妹キャラ」に通じる部分が
あるかも。
可愛がられたい願望があるらしい。
人だけでなく動植物、自然など「この世のすべてのもの」を愛することを
課題としているのかも..というメッセージも
あるのです。
自分の世界にばかり籠ってちゃいけないって
ことかしら.....
ブルー オレンジ ライム いちばんよく選ぶ組み合わせですね。
ブルーとオレンジは補色 チャクラで見ても
バランスが取れていると見ることができます。
てっぺんのライムは「恐れを知らないチャレンジャーの色」
子供のような無邪気な心を持っていて新しい物が大好き。
イエロー パープル インディゴ
イエローとパープルはTCカラーを学び始めた最初の1年、よく選んでいました。
パープルには「孤独」というキーワードもあるので
「ひとりの時間が大好きでしょう?」と良く聞かれました。
その通り!ひとりでぼんやりとしたり「妄想」
したり大好きです。
ひとり時間が欲しいとき、たとえ家族であっても自分のテリトリーを
荒らされるのはNGなんですよね.....
レッド オレンジ ライム
すっごくエネルギーが「外」へ向いています。
行動力のレッド、社交のオレンジ。
オレンジを選ぶことが多いですね。
よく笑う人と言われています。
イエロー グリーン ゴールド
なんとも珍しい組み合わせ。グリーンはレッドとペアで選ぶことが多いなぁ。
イエローのメッセージにはスター気質があるので注目されることを楽しんで、という文があります。
グリーンはホントに中立の色なので、リーダーがいるときはサポート役に回り、
リーダーがいないときはリーダーになり、柔軟に人間関係をこなすことができるんですって。
ゴールドはメッセージの一部に華やかな場を与えられたら本領発揮するという...
ターコイズってね、なんだか冷たい雰囲気をもたれそうな色ですよね。
感情を表に出さないので冷たいと見られることも多いようですよ。
「ひとりから多数へのコミュニケーション」に長けているので、アート、ダンス、
文章を書くのが好きならブログで情報発信を
したり 音楽を演奏する、でも良いかも
私の場合はオリジナルアクセサリーを作って
ウェブショップで販売していますし
ターコイズの質は非常に強いと思っています。
「良く選ぶ色」はありますがいつも同じではありません。
オレンジは2回に1回の割合で選ぶ色なので、
周囲の人から見た私のキャラクターは
ユーモアがあって社交的 というのかもしれません。
ボトルを選んでみて自分でも以外だなぁと思うこともあります。
カラーを学びはじめてから、「グリーン」を選ぶことってありませんでした。
それが ここ数年ではその都度ガラリと変わるので
いつも 「リーディングしてもらう時間」が楽しみです。