・plt=血小板値。
(血小板正常値:15~30万plt)
・矢印=前回比較。
★発症6ヶ月目(9ヶ月児)★入院、要経過観察中。
服用薬:アドナ散+トランサミン散+加味帰脾湯。(毎食後)
採血が週2から週1になった。
*12/8

*12/10 ↓3000plt。
身長67.5cm
*12/17 ↑4000plt。
体重6.9kg
*12/19 B型肝炎予防接種。(緊急的輸血時の為)
*12/21 ↑5000plt。
ドクターよりトロンボポエチンの話、リツキ酸、シクロスポリンの話がチラッと出た。
*12/28 ↑10000plt。
自宅療養の話が出る。
*12/29~1/5迄の一時退院という形で荷物は置いたまま外泊。
久っしぶりに娘と約1週間過ごす事に(まだまだ危険たっぷりな年頃で)戸惑いがらも喜んだ。
ばあば達も遊びに来てくれた♪
《2008》
*1/5 病院へ帰棟。
↓4000plt。
入院生活がつづくと思いきや、退院の話が出て、この日に急遽退院。
退院理由は、娘の場合低数値ながらも普通に過ごせるくらい症状も軽い為、治療や緊急的な処置をしていない、要心しながら自宅療養で経過観察できそうな為。
であった。
私たち的には数値がもう少しある状態で退院したかったので、4000pltでの急な退院に不安で喜べなかったけど、後々、この病は数値より症状なんだなぁと強く思う出来事でした。
でも半年ぶりに退院出来て、毎日毎日一緒に過ごせ、一緒に寝れる事をとても幸せに感じました。
***つづく。