ある意味 個人のリスクをしょっているっていうことだと
思います
やたら サービス残業したとか いう奴の話聞くとうんざり
もちろん 会社 企業 個人経営何であろうと
労働にみあった賃金を払うのは 当然でしょう
しかしながら 最近の若いもんとかじゃなくて
もう社会人として 10何年たって 今日はサービス って
あんた なにさま 俺様 ? 100時間200時間体ぶっ壊れるほど
残業しても 手当つかない会社しってます
だけど なんでそこにサービスって 言葉 使うのかな
愚痴愚痴 損得だけで働いているなら
上司に直接 抗議せよ
いかにもしてあげました とかって
いやらしい
サーブ サービスの本当の意味知ってます?
残業にサービスつけるなんて もってのほか
アホか
私は今の 会社になんの恩も感じておりません
それも 問題ですよね
一時間 二時間か しらんが 残業にサービスつける
ニホンゴ自体おかしい
そういうことをしれっという 中高年もおかしい
おかしいと思ったら ぐずぐずいわんと
会社にいえば よろしいんじゃなくて?
サービス 残業 言葉として
変ですから
私自身のかってな 考えですけど
損得だけが人生じゃない