このエジプトの蜂蜜はなんでしょう? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ロンドンオリンピックのサッカー、日本×エジプト戦は見事に日本が勝利しました。


大きな声で叫んで息子たちに「うるさいドンッ」と何度も言われてしまいました。


それほど夢中になれる試合でした。


つい最近ブログの相互読者の美-ishiki さんがエジプトに旅行に行かれました。


その時買っていらしたのが下の二つのはちみつです。

               

向かって左は、ハイビスカスの蜂蜜とわかりますが、右の蜂蜜の詳細がわかりません。


ワイルドフラワーだと言うところまでは解明できていますが・・・。


ブルーの花は、ヤグルマギクかカタナンケまたは、ルリニガナ、カエルレアかな?


と言うところまでたどり着いたのですが、葉の形がコスモスっぽいですね。


葉を重視すると似た植物でニゲラ(クロタネ草)があるのですが・・・


ラベルのアラビア語が読めれば良いのですが、わかりません。


ブログを書いていたら、美-ishiki さんから回答をいただきました。

エキナセア(ムラサキバレンギク)だそうです。


が・・・まだ納得がいかず・・・


イラストの葉っぱの形は、コスモスっぽいですよね~。


こぼれた黒い種も気になるし~。クロタネソウと呼ばれるくらいですから・・・


この種が薬用に使用されるそうです。


これがニゲラです。

ニゲラ(黒種草)の写真(フリー素材)


ラベルを信頼するとエキナセアです。


世界には色々珍しい蜂蜜があるんですね。


今回は美ishikiさんに、エジプトの蜂蜜を教えて頂きました。


はちみつの写真は、美ishikiサンからお借りしました。


ニゲラはフリー写真よりお借りしました。


ありがとうございます☆-( ^-゚)v


度々登場する美ishikiさんとは、蜂蜜繋がりですが、本職は古布リメイクのデザイナーでいらっしゃいます。


この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます