蜂蜜でアレルギーや中毒が起きることもあるのです | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

蜂蜜は健康や美容にとても最適な食品です。


何といっても美味しいです音譜


でも蜂蜜でアレルギーを起こすこともあるんです。

ソバのはちみつはとても栄養豊富

で記したように、ソバの蜂蜜でもソバアレルギーを起こすことがあるんです。


蕎麦のはちみつにはこんな注意書きが必ずあるはずです。


[食物アレルギーのある方のご飲用はお避けください]
はちみつ元気家族
アレルギーを起こすと、そばアレルギーの症状は重篤と聞いています。


アレルギーのある方は気をつけて下さい。


アレルギーよりもっと気をつけなくてはいけないのが中毒です。


トリカブトは根に猛毒を持つ植物ですが、蜜や花粉でも中毒例が報告されています


トリカブトの花 写真素材足成さんよりお借りしたものです
はちみつ元気家族

そしてレンゲツツジも花粉に毒があるんです。


養蜂家は、トリカブトやレンゲツツジが自生している場所では採蜜しないか、開花期を避けるそうですからその点は安心できます。


わざわざ猛毒の蜂蜜を採っている養蜂家などいませんものね。


あるとすれば、大がかりなミステリーかサスペンスドンッ


でも過去にはオーストラリアやニュージーランドで甘露蜜(木の樹液を食べる昆虫の排出した液をミツバチが採集した蜂蜜)で中毒が起きていました。


オーストラリアに自生するチュチュの木の甘露蜜を食べて、何十人もが痙攣を起こし、養蜂家が逮捕される事件も起こっているんです。


自家採集の養蜂家だったそうです。


そしてトルコでは、ツツジ科植物由来の蜂蜜で中毒が起きています。

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「トルコの黒海沿岸産のツツジ科植物由来ハチミツのグラヤノトキシンによる中毒」の意見書を2010年9月3日付けで公表しています。


黒海沿岸地域では、その蜂蜜を代替医療として使用しています。


美味しい蜂蜜も諸刃の刃、蜂蜜に適する植物なのかどうかよ~くわかっていないと大変なことになるんですね。


ソバのはちみつはとても栄養豊富

そばはちみつと蕎麦を思わせる…


この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます