梅はちみつと梅はちみつドリンクの作り方 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族

前回紹介した梅はちみつドリンクの作り方です。

青梅の出回る時期(5~6月)は過ぎましたが、我が家で作った梅はちみつは今が一番美味しくなりました



1 青梅を1㎏用意して水で洗い、丁寧に水を拭き取る。

  

2 梅のなり口の部分を楊枝などで取り除き、梅にはちみつがよくしみ込むように、フォークか楊枝で何カ所か突き刺し穴を開けておく。

  

3 保存容器に梅を入れ、蜂蜜(百花蜜)を800g~1㎏入れ   

  ガーゼをかぶせる。


これだけでおしまい。簡単でしょ?

  

はちみつは一般的な百花蜜やアカシア蜜などお好みで。


なるべく純粋なはちみつを使ってね。


中には糖類を後から添加したり加工したものも売っていますから。


毎日かき回して、3週間ぐらいすると飲めます。(長期保存の場合は、冷蔵庫へ。梅はお料理にどうぞ)


早く飲みたくて毎日確かめたくなるので頃合いをみてね。


お水やソーダ水で割って出来上がり。


梅の効用もさることながら、はちみつは即効でエネルギーになりま

す。


旅館のウェルカムドリンクで飲んだことはありませんか?


旅の疲れも飛んで行きます。

そんなわけで疲労回復には、はちみつが一番で~す(=⌒▽⌒=)




この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
いつもありがとうございます