数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。
今年2021年3月からリニューアル再始動 「40歳からのSサイズワンピース専門店Ruby」の店主Shiです。
「歳をとってからでもやりたいことはできる!」
「後悔しない人生を送りたい!」をモット-にチャレンジしていくワタシを発信しています。
最近はオトシゴロで、体力、気力の波がありますが、それでも少しずつ進んでいます。
私のプロフィールはこちら
ただいま、3月に販売予定の春夏用のワンピースのサンプルを製作しています。
今年から、縫製工場さんにも製作していただけることになりました。
(パターン、サンプル製作は、新しい縫製担当さんがやってくれています)
ということで、既製服としてXS、Sサイズの販売がメインとなり、受注分は限定(数)になります。
リニューアル後しばらくは、やりながら、いろいろ変更していくかもしれませんが、よろしくお願いします。^^
今日は、今製作しているオリジナルワンピース作りについて。
縫製工場さんに製作をお願いするということは、当たり前ですが、先に生地やボタンなどの一式をそろえておさめることになります。
その他、工業用のパターン(型紙)、と仕様書というモノが必要になります。(←これも新しい縫製担当者さんが製作してくれます)
今までのやり方とスケジュールとはだいぶ異なるので、戸惑うことが多いですが、次のステップのための勉強です。
年末にね、苦手だったお金の計算をしました。春夏のワンピースのデザインと生地を考えて、ざっくりと経費いくらぐらいかかるかな?と。
工場さんにお仕事を依頼すると、実際売れるかどうかもわからなくてもある程度の枚数を製作することになるので、生地代も含め、先にかかるお金が大きくなります。←それも当たり前なんですけど(笑)
でも、私はいつものように生地サンプルを見てテンション上がりながら、これとこれを組み合わせてこんなワンピース可愛いな!と4型のワンピースを色違いで製作!って考えてたんですね。ふふふ。
4型のうち3型は新作なので、パターン代、サンプル代がかかります。そして今年からは縫製工場さん用の工業用パターン、仕様書作成の経費もかかる。
そのうえ、生地も先にかなりのメーター数を用意しなくてはいけない。(←さっきも言ったわ)
そして、HPも新しくする予定。
なんか、もぞもぞしてきました。
そして、お店の通帳を見て、「わーっ!」
どきどきどきどき。心臓は破裂しそうになり、半ばパニックになりました。
はよ!気づけよ!
って自分でもツッコミ入れたくなるぐらい。
落ち着け、落ち着け。
その時にお店をオープンした頃(2015年3月)のことを思い出しました。
OPEN時にね、自分が考えていたアイテム数を用意できなかったんです。
晴れのOPENなのにアイテム数が少ない・・。
春ではなくて夏にOPENを延期しようかな、って、ガッカリもしたし、もやもやしました。
その時にね、HPを製作してくださった方から言われたことを今でもよく覚えています。
「販売できるものがあるのだから始めたらいいじゃない。完璧を求めるといつまでたってもOPENできないよ」って。
そうだ、アイテム数を減らそう。
リニューアルオープンだから、もっと華々しい感じが良かったけれど、自分の見栄は捨てよう。
無理をして1回の販売だけでお店が終わる方が絶対いやだ。
私は、今、木村由佳さんの個人セッションを受けているんですね。由佳さんにも、「今の志織さんでできることを、お客様のために誠意を尽くしてやるしかない。」って言われ続けていたことも思い出しました。
それでも、ドキドキは止まらなくて(笑)、夜に由佳さんに「大変~。助けて~。経費が~」とお騒がせしましたけどね。
そうして、改めて経費を計算し直して、春夏もののワンピースは2型にしました。
ちょっと少ないかな?でも色違いは用意しているので、楽しみにしていてほしいなと思います。
しかし、先にお金を計算しておいてよかったと思いました。
今までは、受注販売だったので、最初にかかる経費が全く違うんですよね。
今まで感覚で経営してきたことが、これからはしっかり計画的にね!って神様から強制的に教えてもらった感じです。
(ビジネススクールで学んではいたんですけどね)
本当、へなちょこ店主ですよね。
これで、49歳ですよ。
でもね、いろいろ、本当にいろいろあるんですけど、頑張りたいんです。あれ、なんだかちょっと泣けてきた。ウケる。(笑)
次回は、【「Ruby」の大人のSサイズとは】、について記事にしますね。
Rubyリニューアル概要とLINE@配信内容はこちら。
お気軽に登録してくださいね。
instagram shi8818 過去のアイテムはインスタからどうぞ。インスタフォローお願いします。
下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。