昔は、親に

 
「ニュースを見なさい」
「納豆は身体に良いから食べなさい」
時には「勉強しなさい」と言われました。(笑)
 
その時はその必要性も特に感じなかったし、やりたくないので「うるさいなぁ」ぐらいにしか思わなかったこと。
 
 
でも、それがオトナになると自然に興味を持ち、味覚も変わり、あんなに嫌いだった勉強もなぜだか今は学びたい気持でいっぱい。
 
 
好きなアーティストも「大人になると、どうして今さら勉強したくなるのかなぁ。あんなに嫌いだったのに。勉強したくてたまらない。同世代の方はわかるでしょ?」と言っていました。
 
うんうん、と頷くわたし。
 
 
そして、皆思う。
「なぜ、あの時にもっと勉強しなかったんだろう…」遠い目
 
 
本当にそう思います。
きっと皆さんもそうではないかと思います(笑)
 
 
今ではニュースも1日に一回は見たくなります。
 
マレーシアで暗殺された事件に今日は進展があったのかな?
家族からの連絡は?
 
石原元都知事の100条委員会?の答弁が気になるわ
など。
 
 
いや〜大人になりました、私も。
 
 
昔、勤めていた仕事の関係で色々な方の講演を聴く機会がありました。
忘れられないコトバがあります。
 
「モノを知らない人に限って自分は何でも知っていると思っている」と。
 
 
世の中には色々なことがあって、その全てを知ることはとても難しい。というか到底無理。
勉強している人はまだまだ自分には知らないことが沢山あると気づくが、何でも知っていると思っている人はまだ自分には知らないことが沢山あるとすらわからない。
 
と、私は解釈しました。
 
私は当時、社内の人間関係にとても不満を持っていたので(笑)そのコトバを書いてある上司の机に貼っておきました。貼っておきたい!という衝動に駆られました。(踏みとどまりました〜)
 
久々の毒舌。
 
 
 
私はもっと大人になったら(←十分大人ですが)また学びたいこと?やりたい事があります。
 
それは、
 
*絵画を習う
*大人のピアノ教室に行きたい(←好きな曲を教えてもらう)
*英会話をマスター(これはもう今すぐにもしたいぐらい)夫が退職したら一ヶ月ぐらいパリに暮らすように滞在してみたいのです。
 
 
絵は大の苦手でしたし、ピアノは練習が嫌いでした。幼稚園から6年生まで習っていてその後は吹奏楽部でしたが、おそらくもう楽譜もよめない。ヘ音記号になるともうダメ。(笑)
 
でもやってみたい!
 
 
ということは、やっぱり人生最後まで勉強なのかもしれません。
やらされない学び、自ら選択する学び。
 
 
楽しみ〜
 
 
{251F6A49-2292-43A1-88CE-DEF6E829F4E4}
 
 
ハハハハハ〜🎵
 
{722B59F8-41BC-4913-A8C6-7E8D1E51A415}

叶えたる!
 
 
 

Ruby春服販売は2/28(火)22時までです。

お問い合わせ、ご注文が最後に集中することが多いです。

なるべく早めにお問い合わせいただけますようよろしくお願いいたします。

生地がなくなり次第、販売終了となりますので、ご了承くださいませ。

 

 

 

https://www.ruby-clothes2015.com/商品一覧-2017-spring/

 

 

 

下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。ラブラブ