大人の女性のためのSサイズショップ開業準備中!

皆様、応援よろしくお願い致します。



ぽちぽち押していただけると大変励みになります。m(_ _ )m



にほんブログ村


ファッション(小さいサイズ) ブログランキングへ




昨日、仕事後用事があり姉の家へ。

まずは昼寝させてもらい、(←どこの家へいっても昼寝スタイルは欠かせない・・)、ご飯を食べ、

勝手にクローゼット診断(笑)


私的診断結果は、デザイン性や柄物が多く、着回しがしにくい。

もう少し、ベーシックアイテムを取り揃えると良いと感じました。頼まれてもいませんが、買い足しアイテムを書いて置いてきました。(完璧なおせっかい!)

白クルーネックカーディガン、黒又は紺のテーパードパンツが必須と。ビジュー付のTOPS

が二枚も合ったので、シンプルなニットにプチプラでビジューネックレスを買った方が着回しも洗濯もしやすいと思いました。言うこと聞いてくれるかしら?頑固だから~。





そして、カードセッションをしてもらいました。





「魔法の質問」のカードセッション。

シャンパンタワーのように並べたカードを3枚引き、その絵柄を見ながら質問されたことに答えていきます。


私が引いたのは右のカードから順番に3枚。

「この絵に自分はいますか?」、「何をしているところですか?」「どんな気持ちですか?」「この黄色い鳥はどこに行きますか?」(真ん中のカードね)、「この人は誰ですか?」などなど。



私は、どのカードも自分だと思っており、



左のカードは真ん中が私で、「仕事うまくいってるね。」と言われているとか「洋服のことでお客さんと話合っている」と答えました。(←都合のよい解釈)



真ん中のカードは「黄色い鳥を見ながら、ステップアップしたいな」と考えている私。女の子が手に持っているプレゼントは今お世話になっている人にプレゼントをしたいという気持ち。



一番左のカードは右の女の子は私なので、左は当然夫。ハートが背景に書いてあるので、「心が通じ合っている」と答えました。(←これまた都合のいい解釈)



答えたあと追加で「こうなるためには今どうすればいいと思いますか?」と。3番目のカードは夫とのことだったので「もう少し家事をする・・」と答えました。



爆笑(`∀´)  そして、自爆・・。





魔法の質問って、実はこれで終わりなのです。(  ゚ ▽ ゚ ;)

カードセッションというと、私はついつい、何かを教えてくれるって思ってしまうのですが、引いたカードを見て自分でストーリーを考え、質問に答えて自分の潜在意識の中から答えを自分で導いてもらう。

決して答えを誘導しない!ことが大切らしいです。

依存が強い人が何かを教えてもらいたがるらしいです( ̄_ ̄ i) 私か!



カードを見てセッションをした人の考えるストーリーは聞かせてもらえます。

姉は、これからも旦那さんの力を借りて仕事をしていくってことだと思うよ、と言っていました。



おおー、夫よ。頼りにしてまっせ。





姉は2年前に起業しました。最初は、私も家族も「一体何をしようとしてるの?」と心配ばかり。



「魔法の質問ってなに?」


「マツダミヒロ(さん)って誰?」、


「お金かけてセミナーにばっかり行ってるけど大丈夫なの?」と。




姉は魔法の質問養成講座、キッズインストラクター養成講座、コーチングなど色々なことをやっているので今も、はっきり何モノ?と私から説明するのが難しい。

ケアマネージャーをしていたので福祉や介護関係の職場の意識向上のための法人研修も行っています。



子供に魔法の質問で、


「将来何になりたい?」、


「どうしてそれになりたいの?」、


「そのためには今から何をすればいいと思う?」


など子供達に寄り添って質問をしていくと、最後は子供が勝手に「今から何をすればいいか」を「そうきたかー」とこちらがびっくるする感覚で答えてくるそうです。目 お子様相手の質問は質問する側を感動させるそうです。


そんなお子さんのキラキラした目を見てみたい方はこちら。ダウン


ご興味のある方は覗いてみてくださいませ。 → 

クリックしたら変なサイトに飛ぶとか、決してありませんから(笑)




そして、この本を借りてきました。




私の好きな本田健さんの本のように読みやすそうだったので・・



そうだ、ここで私の好きな本をご紹介。

大好きなことをやって生きよう!/本田健
¥1,404
Amazon.co.jp



¥1,015
Amazon.co.jp
ポジティブの教科書―自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則/武田 双雲



何だか、まとまりのない文章になってしまいました。

午後から、モノ作り師匠のところへ「アートプリント」の講習へ行ってきます。すごく楽しいのですが、我が家からは遠い・・のが何点であります。



それでは、また~。ヾ(@^▽^@)ノ