大人の女性のためのSサイズショップ開業、絶賛準備中!
皆様、応援よろしくお願い致します。 by Shi
ぽちっと押していただけると嬉しゅうございます。(´0ノ`*)
最終日は岩手まで足を伸ばし、世界遺産「平泉」へ。
平泉には見どころがたくさんあるようでしたが、時間のない我らは「毛越寺」と「観自在王院跡」と「中尊寺」へ。
しかも、この時代の歴史はちんぷんかんぷん。
パンフレットで理解したのは、奥州藤原氏が長い戦いで、骨肉の争いのなか、父や妻子を亡くしたことから敵味方の区別なくすべての霊をなぐさめ、仏の教えによる平和な理想社会を実現するため、中尊寺をはじめとするお寺や庭園を作ったということです。
ちょっぴり紅葉してました。
中尊寺までの道のりは私達にとって軽登山でしたわ。(゚_゚i)
音声ガイダンスを片手に観光。
写真では分からないかもしれませんがこの登りが結構キツイ・・。
こういうの絶対やる!(笑)
途中、不動尊があったり、松尾芭蕉の像があったり、ちょこちょこ観るところがあります。
色々寄って行くと、中尊寺までは1時間くらいかかったかもしれません。
残念ながら、金色堂は撮影不可。名前のとおり金ピカでした(笑)
平安時代、藤原清衡、基衡、秀衡、泰衡の4代にわたり奥州を支配。
源頼朝に滅ぼされるまでの約100年繁栄。
ここ金色堂には清衡、基衡、秀衡のご遺体と泰衡の首級が納められています。
藤原というと「藤原鎌足」しか記憶がない私。(大化の改新!)
そしてここで源頼朝が出てきたー。源氏ね。(笑)
頼朝に滅ぼされたと聞くと、源頼朝ってワルなのー?と思いますが、大河ドラマを見ても誰目線のドラマかということで良い、悪いが変わるのでどうなんでしょう?
「義経」とか「平清盛」とか見ておけば良かった・・と今更ながら思う私。
絵画などもそうですが、少し知識があって観るのとでは大違い。勉強たりないわーと痛感。
「利家とまつ」「篤姫」「八重の桜」「軍師官兵衛」なら見たのだけど・・。
この時点で、仙台に来ていながら「独眼竜正宗」もみていないなぁー。若かったし
取りあえず、世界遺産みたよ!っていう観光になってしまいました。
これから旅行に行くときには、やっぱり少し勉強してから行こう!と思いました(^o^;)
ちなみに私の受験科目は「世界史」ですっ!
平泉の長閑な風景。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。