大人の女性のためのSサイズショップ開業、絶賛準備中!
皆様、応援よろしくお願い致します。 by Shi
ぽちっと応援していただけると嬉しいかぎりでございます。
本日、二回目の更新です。
ライブで足が棒になった私達は、翌日レンタカーで松島観光に。
お昼ごろに着きましたが、沢山の人。混んでいましたー。
まずは、お目当ての松島を巡る観光船に乗車。
沖へ行けば行くほど、沢山の島々。 右見て、左見て、結構大変(笑)
島ひとつひとつに名前がついております。
松尾芭蕉が、その美しさに句を読んだ景色。お天気も良く堪能しました。
松島は、このリアス式海岸のため、津波の被害が少なかったところ。
下の写真は「瑞巌寺」の境内。お寺の周りに樹齢年数何年?ていうスギの大木がたくさん。荘厳な雰囲気。
しかし、写真の左側、明らかに右側より木が少ないですよね?震災で沢山の木が死んでしまい、伐採したと聞きました。
瑞巌寺は現在修復中で見ることはできませんでしたが、回りに小さな洞窟が沢山あります。
修行僧はそこに入り修行をしたということです。
苔が生えていてちょっとラピュタの雰囲気でしたよ。
そして、お次は「円通院」
(オリジナルの数珠作りが.人気!)
お話上手のボランティアの方がいて、お話を聞きながら回りました。
絵画もそうですが、説明を聞きながら観ると断然面白い。歴史は良く分からなくてもとっても楽しい。
.そして、まさにこの円通院で「蜩の記」 という映画の撮影が行われたそうです。(10/4から公開)
V6の岡田君と寺島しのぶさん、二人の撮影。
映画は錚々たる顔ぶれのメンバーです。(役所広司さん、岡田君、寺島しのぶさん、堀北真希ちゃん。
ご丁寧に映画のあらすじ、しかも結末まで教えて下さいました。結末は教えてくれなくても良かった・・
それでも、こう聞くと断然観たくなる単純な我ら・・。(-^□^-) 素直と言って。
この敷地内に伊達政宗の孫・「伊達光宗」の霊屋「三彗殿」があるのですが、そこには支倉六右衛門常長(って誰?)が西欧より持ち帰った様々な文化を模様として書かれています。
洋バラ(ローマを象徴する花)、水仙(フィレンツェを象徴する花)、トランプのダイヤ、クローバー、など。
当時、徳川幕府は鎖国制度を施行していたため、伊達家の霊廟と申し立て、その扉は開けることがなかったと言われているそうです。
開けることがなかったため、現在もこれがそのまま観られるという! (写真がなくてごめんなさい)
敷地内にはバラ園もあり円通院はバラ寺とも呼ばれているそうです。
こちらの池、💛の形になっています。
紅葉が大層きれいで東北で1か月間、夜ライトアップされるところはここだけだそうです。
ライトアップされたモミジとこの池。吸い込まれるような幻想的な景色になるとのこと。
絶景なので中島美嘉さんが歌って中継されたり、NHKの有働さんが来たり、東北随一の紅葉スポットでもあるそうです。また来たーい。
そして私はこちらのこけしにお願いごとを。
円通院は「縁結び」で有名。お寺の方に「縁といっても色々な縁がありますから、恋愛だけだはないですよ」と言われて、新しいお仕事についてお願いごとをしました。
こけしが可愛らしすぎて、置いて帰るのがもったいないくらい。
お土産に持って帰る方もいらっしゃるそうです。(500円)
私は、沢山のこけしの中に、置いてきました。( ´艸`)
私達は半日でしたが、ゆっくり見たりすると松島だけで1日はいられます。
ここでも、色々食べました。
グルメについてはまた、別にご報告します。