大人の女性のためのSサイズショップ開業を目指しています、Shi です。
皆様、どうぞ応援よろしくお願い致します。ヾ(@°▽°@)ノ
ぽちっと応援お願いします。
昨日は、ほぼブログが打ち終わったところで、手元がくるったのか記事が
消えてしまい、断念・°・(ノД`)・°・
昨日は、仕事後、トワルチェック(仮縫いのことね)のために、大西さんのお店(アトリエ兼)へ。
仮縫いなんて、学生の時以来~。
私、中学、高校と制服はオーダーで作ってもらっていました。
我が家は小柄家系
母は、最初から娘たちが既成の制服を着ると、バランスが悪い!と考え、
姉も私もオーダーでした。
当時はただ、母に従っていただけなのですが、今考えると贅沢だなーと思います。 (*^o^*)
シーチングという布でシャツの形を作り、それを実際に着て修正をします。
私は、シャツの裾を出してちょうどいいコンパクトなシャツを作りたいと思っていたので、たくさん修正しました。
写真だと分かりにくいかもしれませんが、肩、脇、着丈とかなり修正。
ピンだらけです。
そして、難しいのが襟!!!
「襟、どうするー?」と聞かれて、すぐに答えられませんでした。
丸襟ではないことは決まっていたのですが、実際、大きさとか形とか、
普通でいいと思っていたのです。
でも、普通ってなに?ってトワルチェックの時に気づきました。(遅い・・)
それじゃ、伝わらないでしょーって。
事前に自分の持っているシャツの襟は確認していましたが、どれも大きさが
少しずつ異なっていました。
私の選んだ生地で、小さめの襟にしてしまうとカジュアルすぎるかなーなど
漠然と考えていました。
しかも、修正してみると大きさだけでなく、形、襟の尖った部分の角度を変えるとさらに雰囲気が変わるのです。
何だか、分からなくなってきて、スクラップのにらめっこしたり。
結局少し修正をして、次回のトワルチェックの時に自分のシャツを持っていって
研究することにしました。
普段は漠然と雰囲気で選んでいたものですが、実際に作るとなると、もっともっ
と色んな所を考えないといけないんだなーと思い知りました。
これも勉強。o(^▽^)o
ボタンの位置も、第一ボタンを開けて丁度いい具合の開きになるように
変更。
私自身が、市販のシャツを第二ボタンまで開けるとちょっとだらしない感じになってしまうのですね。もちろん、開けてキレイに着ている人も沢山います。
その人の、お肉の付き方や体格によってそれぞれ一番いい開き具合があるの
だと思います。好みとね。
ボタンも少し迷いました。
白いカジュアルなボタンにするか、ちょっとグレーっぽく光るようなボタンか・・。
次回のトワルチェックが楽しみです。
そして、また別の服をお願いしてきました。
まずは、自分が着てみたい服をお願いして、想像した通りの出来上がりになるのか?どう伝えると、思い通りの服ができるのか?
実際に作っていくと、その都度、壁にぶつかるとは思いますが、楽しみです。
元々、見かけによらず心配性のしーですので、色々と不安なこともあります。
でも「心配事の9割は起こらない!」という本もあるのですから、今は深く考え
ないようにしようと思っております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
(^~^)