病院へ検査のため春を預けました。
今日で痛みを取ってあげられる春と頑張ろ!手術頑張るぞと思ってたので痛みを取ってあげれなかったこと急な展開は正直心が追いつかず、腫れと骨の状態も不安でした。
お迎えまで春にチューリップが咲くようにチューリップの球根を植えようと思いホームセンターへ行きましたがそんな心の余裕なんてあるわけなく

気を緩めると
なっちゃうので車からも降りれずしっかりしようと自分自身と向き合いました。

先生の説明や話したことなどを忘れないように手帳に書きました。
書いていると落ち着いてきました。
頑張って検査を受けてる春、
こんなにも毎日が幸せで
お茶目なとこも穏やかなところ笑顔になったり周りを和ませてくれる
いてくれるだけでどんなに幸せか
私が安心させてあげないと

一緒に笑顔でいないとね

笑って
美味しいもの食べて
たっぷり寝て
「楽しいこと」大好きなガムをカミカミ♪
じゃれてニコニコ喜んで♪
「嬉しいこと」馬車でお散歩して調子がいい時は大好きな公園の芝生へ行って♪スキンシップマッサージして♪
甘えて心も体もリラックス♪
免疫ガンガン上げないとね♪
春の体にイタズラしそうな悪いものが
逃げるぐらいに







悪いものはありませんでした。よかった。
細胞診は確定ではないので1ヶ月毎レントゲンを撮り腫れと骨の状態、そして膝の状態を経過観察していきます。
もし、足根骨関節の骨が悪い状態に少しでも広がってる場合詳しい検査を進めるそうです。


こちらは次の日輝♪坊の診察日に結果が出るので24日に聞いてきました。
春の場合は稀な腎臓からでした。
(尿から漏れてました。)
「タンパク漏出性腎症」です。

それはタンパク漏出性腎症の治療は一つだからだそうです。
肝臓でも腎臓でも無い場合、腸からだとすれば一つ一つの病名によって治療法が違うので内視鏡で腸を調べる必要があるそうです。
先生から
腎不全は尿細管の異常で
タンパク漏出性腎症は糸球体の異常ということで腎不全とは違うこと。
タンパク漏出性腎症から腎不全に移行する場合があるということ。(そういうこともある)
この2つを頭に入れておくこと。を言われました。
アルブミンの数値を1ヶ月毎しっかり経過観察をしていきます。
24日から投薬(フォルテコール)をスタートしました。
・先生)アルブミンの数値がこれで上がると思います。
上がらなくても2.0を切らないようにお薬でコントロールしながらキープしていきましょうとのことです。
もし、下がる場合は腸の方にも原因があるので先生の判断で内視鏡で調べることになります。
病院のブログにトイプーちゃんの低アルブミン血症が見つかり調べたらタンパク喪失(漏出)性腸症だった症例の内視鏡の様子がアップされてるのでURLを貼りたいのですが先生に聞いて後日貼りたいと思います。(調べていた時、なかなか内視鏡のことは見当たらなく私は先生のblogがとても参考になっていたので誰かの参考になったらいいなと思ってます)
春は下痢も嘔吐もなく体調も変わりなくてもアルブミンが低いことが見つかりました。
原因不明の下痢や嘔吐を繰り返したり一時的には良くなるけどまた繰り返したりすることがあればこの病気が隠れている場合があるかもなので調べてみてくださいね。

→半年ごとのわんわんドックで経過観察

→1ヶ月ごとのレントゲンで経過観察
痛みが激しい時は、痛み止めの注射をしていきます。

→1ヶ月ごとアルブミンの数値を検査
上がったりキープできたら徐々に2.3ヶごとの検査になります。
~~~~~~~~~~~~~~~❤︎~~~~~~~~~~~~~~~
手術、わんわんドックから色々と重なり私の頭の中は痛みを取ってあげることが大きくてそれしか考えられなかった自分がいました。それが春のために1番と思ってました。
先生は何を最優先にするか春の体のこと幸せな毎日を一番に考えてくれて一つ一つの病気をわかりやすく説明して話してくださって私も冷静に判断でき納得出来ました。
的確で迅速な検査治療をして頂けたこと、押し付けること全くなく一緒に春の事を考え選択して行く過程どんなに心強いか。感謝でしかないです。ありがとうございます。
これからも一つ一つできることを精一杯に!
春に寄り添い向き合って毎日を大切に過ごしていきます

みんな♪みんな♪も頑張ってる♪
ちーば王国も楽しく♪美味しく♪これからもこれまで通りみんなで頑張ります♪


ココアちゃん
明日の内視鏡頑張ってね!!
原因が分かってお薬飲んで早く楽になりますように。
待ってるからね。



最後の家族を待ってるお友達がいます
どの子の瞳の先にも
大好きな誰かがありますように・・・
素敵なご縁が繋がってますように♪


