この空の下で -35ページ目

この空の下で

ここに幸あれ

野鳥にハンドフィーディングできるパークにて

 

Red-winged Blackbird ♂

 

北米のいたるところにたーっくさんいる鳥

和名はハゴロモガラス

 

 

この鳥は基本的に警戒心が強いので

人が近づくと逃げてしまうので

あまり近くで見たことがなかったのですが・・

夫が近づいていくと

この鳥も

近づいてきました

 

かなり警戒はしてますが・・

 

”大丈夫か?この人間は?”

 

大丈夫と判断したのか

おずおずながら

寄ってきてくれました

 

 

”ふむふむうまそう”

 

微妙に片足を手のひらに乗せてくれてます

 

 

見上げる瞳が

なんともかわいい

 

お目目もぱっちり目

 

 

よくみると

かわいい鳥

 

そうこうしているうちに

手のひらにのってくれちゃいました

 

ハゴロモさん ありがと音譜

 

 

Have a nice weekend. 合格

 

先週末、7月1日の土曜

アメリカのニューヨーク州にある

多くのスピリチュアリストが住むビレッジ 

Lily Dale Assembly に行ってきました

 

あいにくこの日は雨

お天気がよければビレッジの中の森やパークの

一日散策が楽しめます

 

 

6月30日から9月3日まで

様々なワークショッププログラムが開催されています

 

7月1日から4日間、チベットの僧侶たちによる演奏とサンドアート

 

私と夫は

TVドラマの1シーンで観てから興味津々

 

僧侶の方たちによる演奏が始まります

 

目をつぶっていると

チベットの山々が浮かんでくるようです

 

サンドアートはまず綿密な製図から

 

かなりの集中力がいりますね

 

正確に測って、細かい部分まで描いていきます

 

サンドアートに使われる様々な色の砂

 

砂が細い筒の先からこぼれていきます

若い僧侶の真剣な面持ち

 

残念ながら

私たちが観られたのはここまで

 

この工程がこの日から4日間続いて

やっと完成するそうです

 

4日後にはこられそうにないので

 

そして

完成したものは

儀式にのっとり壊してしまいます

なんて潔いのでしょうか

 

Life is short and time is swift.

 

 

 

 

 

わが家のバックヤードでは

小鳥たちが子育て奮闘

次世代育成中

 

House Finchの親子

左の赤いほうが親。

こどものほうがでかい

ずっとママ(or パパ)にくっつきまくってます

 

視線の先はずっとママ

 

食べたいよ~とおねだりしているよう

 

でもママはあげるようすもないので

こどもは自力で食べはじめました

 

 

よーしよし、自立への第一歩合格

 

 

ママご満悦!?

 

 

 

そこへ別のファミリーも登場

(下側左・・・ママ(or パパ)、下側右・・・こども)

 

こちらのこどもは、まったく食べる気配なし

 

ただただ眠いようですぐぅぐぅ

 

音譜 

 

 

こちらでは

すずめのママが奮闘中

 

左が親。右がこどもです。こども、かなりでかいですが・・

 

 

あーーん

 

 

ありがと

 

ヒヨコ

 

こちらのこどもは

テーブルの上で

ただただ待ってます

 

ママがフィーダーとの間をいったり来たりして

エサを運んでいます

 

はやく~ゴハンゴハン

 

モグモグ

 

 

あーん

 

ヒヨコ

 

元気に育ってね

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

Have a nice weekend. 虹