お正月に作ったおせちや、
買い貯めた食料が底を尽きる頃、
七草粥を食べる日がやってきます
本来は草花の新芽が芽吹く、
旧正月、、、、
節分のあたりに七草粥を食べるのが
自然なことのようです。
春の訪れを感じて、冷たい冬、硬い大地を割って
植物が芽吹く。
その力を頂く訳ですから。
スーパーのハウスの七草じゃなくて
自生してる草を7種採って来た方が
元気出そうです。
いつの間にか自然な流れ、
身体の機能を無視して形骸化された事って
多いのかもしれませんね。
とは言え、私はスーパーで七草を揃えて
(1月はまだ寒くて新芽なんて出てませんから)
節分の頃、春の新芽を愛でようと思います
とりあえず、胃腸をリセット&ケアしたいと思いまーす。
今夜はお粥です!