災害マジック | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

断水に備え、市内を走り回って紙皿や箸、クレラップを買い揃えましたちゅー




長蛇の列を見ても動じなくなりました。

それにしても、和歌山市民は民度が高いキラキラ




列に荷物を置き、順番をキープしつつ欲しい商品を探す人を決して責めないし、むしろ苦境を分かち合えるんです。




商品があった場所を教えてあげたり売り切れていたら分けてあげるおじちゃまがいました。




欲しくて買い求めてきたはずなのに、

「おっちゃん、独り身やからええでー。コレいるんなら使い〜」って、買い求める人が多い紙皿を譲ってあげていました。




なんて人徳者なの!

すごいおじちゃまがいるものですキラキラ




わたしもダイキで紙皿と割り箸を購入し、普段なら決して買わないだろう、こちらを購入してしまいました。




思わずしてね…滝汗






観葉植物の間に鎮座。




この商品のまわりにね、人集りができて、幾つもの手が伸びていたの。。。

そしてね、抱えて去る人たちの背中と、その場の空気感に当てられちゃって…。




えっ?コレは買うべき⁈!ってなって…。




普段、物を買うときは、いろいろな場面を想定して、多様に活用できる物を厳選して購入するタイプなんだけど。




まさに災害マジック。。。




わが家にあるのが違和感しかないけど、購入したからには、しっかり使いますちゅー




今回は断水だけど、電気類がダメになったときには、冷温保存できて便利。

あっても困らない、むしろ季節が夏なら最高なのかもしれないデレデレ




…災害マジックには気をつけて。