陰干しついでに、今、着られそうな着物がないか見てきました。
着物に興味がない子どものころに仕立ててくれた着物たち。
袖が短過ぎ…

しつけが付いたままの着物たち。
何枚も出てきました

ナゼ?
成長期の子どものころに仕立てるんだろう

もったいない。
結局、着られそうな小紋や訪問着、色無地などを選びましたが、管理が甘かったらしく、カビが…

今でも染み抜きにベンジンを用いるのかな?
専門家に持っていって、高額になっても困るし…。染め直しを勧めらそう

着物リサイクルはまだ出したくないし、リメイクする気にならない。
さて、どうしたものかな?
何か奇抜なアイデアはないですか?
風呂敷内にもまだまだ着物が

管理、しきれない
