ふるさと納税を始める | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

遅ればせながら、ふるさと納税を始めることにしました。


まずは、義母たちがかつて住んでいた県から始めました。
その県…ふるさと納税一発目は、アサヒビール!
出来立てホヤホヤを送ってもらえましたハート



次に、母の故郷へ納税し、ウナギをチョイスハート
…配送時期があるため、まだ届いておりませぬので、もうしばらくお預け。
母の故郷は、ふるさと納税の種類が豊富で、迷いましたアセアセ



あと、まだ届いていないけど、子どもたちが大好きなイクラさんも返礼にチョイスしました。
こちらもまだ届いていません。



和歌山にも納税。
住んでいる地域にはできないので、近くの市へ。
和歌山なので、高級みかんを選んでみました。



最後にお米ハート
新米シーズン到来なので、米どころに納税しました。


わたしは便利なワンストップは利用せず、少しずつ納税なので、送られてきた用紙は、確定申告まで大切に保管が必要です。



返礼品が届く日も設定できないので、イクラやウナギなどの冷凍品を選ぶと長期留守にできないかな。


冷凍品や冷蔵品が重ならないようにしないと、保管ができないので、その点も注意が必要ですね。



納税は、2000円の負担だけで商品を購入しているだけ。
結局は先にお金を払うので、通帳から先に出て行きます。


確定申告しないと戻らないし、手間はかかるねタラー


それでも、高級ミカンでさえ現地でも2000円では買えないので、お得な感じがする。


用紙が届くまでに時間がかかるから、年末ギリギリにすると焦るかも…。
早めにふるさと納税することをオススメします。
…って、始めたばかりですがニヤニヤ