
レストランでは水は有料だけど紅茶は無料‥というお店も多々。
従姉がティーインストラクターの草分け的存在なので
ネパールへ行く前にいろいろ情報を仕入れておりました。
カトマンズにある老舗専門店にて
有名なイラムティー、ミルクティー用、スパイシーなチャイなどなど購入。
とにかく驚くほど物価の安いネパールなので、
専門店でも1パック50ルビー(=50円)くらいから買えます。
せっかくだから、お店で一番高級なお茶を見せてくださいとお願い。
出てきたのがこちら、
最高級 ファーストフラッシュ ホワイトティー 100グラム1500ルピー(1500円)
葉っぱは産毛がついてふわふわした感じ。
色も薄めです。白茶という分類の弱発酵茶だそうです。
お湯の中で葉先がきれいに広がります。
お茶の色は薄く、品が良く紅茶と緑茶の中間のような香り。
とっても美味しくて、いろいろ買ったけれどコレばかり飲んでます。
ところでこのお茶、日本の某有名専門店で100グラム1万円で売ってるんですって
いい商売ねぇ。。
こちらはチャイ。
寒いネパールでは温かくて甘いチャイがとても美味しくて
毎日飲んでました
こちらはお店で商談がまとまると店主がチャイ屋さんに電話して持ってきてくれたもの。
面白い文化ですね。
その時はなんとも思わなかったけれど‥キタナイ台に載ってますねぇ
ネパールのビールも美味しいです
しっかりコクのあるエベレストと、後味スッキリなゴルカでした。
従姉がティーインストラクターの草分け的存在なので
ネパールへ行く前にいろいろ情報を仕入れておりました。
カトマンズにある老舗専門店にて
有名なイラムティー、ミルクティー用、スパイシーなチャイなどなど購入。
とにかく驚くほど物価の安いネパールなので、
専門店でも1パック50ルビー(=50円)くらいから買えます。

せっかくだから、お店で一番高級なお茶を見せてくださいとお願い。
出てきたのがこちら、
最高級 ファーストフラッシュ ホワイトティー 100グラム1500ルピー(1500円)

葉っぱは産毛がついてふわふわした感じ。
色も薄めです。白茶という分類の弱発酵茶だそうです。

お湯の中で葉先がきれいに広がります。
お茶の色は薄く、品が良く紅茶と緑茶の中間のような香り。
とっても美味しくて、いろいろ買ったけれどコレばかり飲んでます。
ところでこのお茶、日本の某有名専門店で100グラム1万円で売ってるんですって

いい商売ねぇ。。

こちらはチャイ。
寒いネパールでは温かくて甘いチャイがとても美味しくて
毎日飲んでました

こちらはお店で商談がまとまると店主がチャイ屋さんに電話して持ってきてくれたもの。
面白い文化ですね。

その時はなんとも思わなかったけれど‥キタナイ台に載ってますねぇ

ネパールのビールも美味しいです

しっかりコクのあるエベレストと、後味スッキリなゴルカでした。


ホテルで飲むビールは240ルピー。高級品です。
地元の人には一般的ではありません。外国人や富裕層向けのようです。
ほかにはヒマラヤの麓で作っているウィスキーも買ってみました。