今から、8,9年前だと思います。
その時に見ていたブログ
四国阿南のカズ先生のくせ毛への思いや
カラーの薬剤のことが詳しく書いてあるブログに釘付け
その中でもアロマカラーというカラーが何なのか知りたくで
メッセージで質問したのがきっかけで
(その頃は,パソコンも不慣れで、
文字を打つのもやっとで2時間ぐらいかかってメッセージ返したような気がします![]()
)
グッチ先生が札幌で講習会をやるから1度参加してみてはどうですか?
という内容のコメントが帰ってきたのがきっかけです。
それ以降アロマカラーは当店の1番人気メニューになりました。
それから、グッチ先生が年に数回講習会があるときはなるべく参加していました。
比較的できたての頃のカラートリートメントで
縮毛矯正後の髪にカラートリートメントをしたらグリーンになちゃった事件
東北の震災の前の時に札幌で講習会があり
その日の晩にグッチ先生から電話があり
もう一度髪を直させてほしいと電話がありました。
これでしばらく様子を見ると行ったのですが
どうしても
お願いだからと
グッチ先生も引きません
「画像お借りしています)
その時、あの大きな地震の日で、今も鮮明に覚えています。
そんなこんなで、今のグリーンにならないカラートリートメントが
完成したのではないか思います。
そんな出会から、自分も体質がかわりつつ
アロマカラーでも頭皮が痒くなり、
「ヘナ」という言葉は、知っていましたが
初期の頃の(1990年頃)のヘナにあんまりいい印象はなかったので
ヘナはあんまり興味がなかったんです
できればやりたくないかな?!
そんな感じでした。
ところが・・・
続く
ヘナカラーの向いている方
・;LOHASな健康志向の方
・今後も白髪染めの回数が多くなりそうな方
・病院通い、薬を飲んでいる方・毛髪が損傷している方
・ハリ、ツヤ、コシの欲しい方 など
ヘナ染めの向いていない方
・こだわりの明るさがある
・白髪が少しでも浮くと気になる
・忙しくて時間がないので早く染めたい
・色をカラーチェンジしたい方 など
気になる方は当店までお問い合わせくださいませ
※ なお、ヘナのモデルさん以外にもヘナのことで聞いてみたいことがある
一般の方はもちろんですが美容師さんで勉強したい、今のヘナと比較したい
そんな方もご参加ください
お手伝いしてくれる美容師さんも募集です。
ヘナ祭りの日は、駐車場が狭いので、公共の交通機関ご利用か
、近隣有料駐車場のご利用をお願いします


