来月のミニカレンダーの台紙が完成しました。


文様は紗綾形です。


紗綾形では、以前2枚刺しましたが、この時とは違う紗綾形です。


以前のはこちら。

このときはオリムパスの下絵付きふきんを使いました。

2方向のラインが直交しています。


今回のは


斜めに傾いていて、卍のところが30度に交わっています。


紗綾形は絹織物の地模様によく見られますが、それはだいたいこの斜めの紗綾形で。


その印象があるせいか、直交する紗綾形よりもこちらの方がやさしくたおやかに感じます。


3月といえばひな祭り。おひなさまの装束にイメージで、斜めの紗綾形にしました。


糸はダルマ刺し子糸細口の紅梅。


地紋のイメージなのでごく薄い色にしてみました。



菱形が浮かび上がる感じが菱餅にも見える、と旦那さん。


そういえば去年の3月分も菱餅のイメージでした。


おひなさまは飾らないけど、なんとなーくひな祭り気分が楽しめそうです。